週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

初心に帰ってスマートペンのエントリーモデル「dimo」を衝動買い

2022年11月10日 12時00分更新

dimoスマートペンをスマホと連携活用するには、スマホにNeo Studioアプリをインストールする

専用アプリ「Neo Studio」があれば
サムネイルを一覧できる

 DIGITAL NOTEBOOKに、dimoスマートペンで描いた結果をスマホに表示させたり、記録したり、共有したりするには、専用アプリの「Neo Studio」をインストールする。アプリを使えば実際に筆記する紙のDIGITAL NOTEBOOKと紐づけして、表紙や題名をカスタマイズもできる。筆記した各ページは、サムネイルで一覧でき、アプリ内蔵のレタッチアプリで追加筆記や色付け、訂正、消込も可能だ。

アプリを使って物理的なノートと紐づけし、表紙のデザインや題目を自由に設定できる。蓄積した手書きページはサムネイルで閲覧選択が可能だ

物理ノートはモノクロで単一の太さの筆跡だが、アプリ上ではカラーで且つ自由な太さの筆記線を選択可能だ。もちろんデジタイズ後の筆記データの編集もできる

 この手のアプリの最大のウリ機能は、デジタイズされたデータの関係者との共有だ。アプリ上で「ページ共有」をタップして選択、データフォーマットを指定してSNSやメールなどを介して、目的の相手とデータの共有ができる。

メニューからページ共有を選ぶことで、仕事仲間や家族と手書きデータを簡単に共有できる。データの形式はPDFやPNGなどを選択可能だ。LINEやGmail、Dropboxなどを活用できる

 dimoスマートペンの場合は、スマホ上のアプリメニューではなく、DIGITAL NOTEBOOKの右上にある前述した「共有」アイコンをペン先でタップすることでも、自動的に同様のメニューが起動する。作業中にdimoスマートペンを一旦置いて、スマホメニューを探索するより簡便な手段だ。

メニューから「自動同期設定」をオンにしておけば、専用クラウドストレージとスマホとの間で、データ同期を任意の時間サイクルで可能だ

同期間隔は15〜480分の15分刻みで指定可能

 そしてdimoスマートペンの筆記データをパソコンと共有利用したい場合は、「自動同期設定」をすることで可能だ。いつでも「今すぐ同期」ボタンを押すこともできるが、「自動同期間隔設定」で同期間隔を15〜480分の15分刻みで指定する方が簡単だ。

同期された手書きデジタイズデータは、パソコン上のブラウザからアクセスして共有できる。画面に表示されたサムネイル画像を見て、任意の画像を選択するだけだ

 同期は、同社の無料クラウドサイトに対して実施されているようだ。サイトにパソコン上のブラウザーでアクセスして、スマホとほぼ同じような画面イメージで、見て活用できる。自動同期操作はノートブックだけではなく、ページで指定したタグや録音ファイルなども対象となる。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

この連載の記事