週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

リモートワークを中心に考える、Dropboxのバーチャルファースト

リモートワークは生産性を維持した自由を提供するのか、それとも分断を生むのか

2022年07月19日 09時00分更新

Dropbox Studioの設置でコラボレーションを活性化

 バーチャルファーストにおいて象徴的な取り組みのひとつが、Dropbox Studioの設置である。

 「Dropbox Studioは、出勤するためのオフィスではなく、社員同士がコラボレーションしたり、チームビルディングを行ったり、お客様との打ち合わせのためのスペースとして活用する」という。

 出社してデスクで仕事をするという考え方ではなく、あくまでもリモートワークを前提とした上で、対面形式でコラボレーションする場としてオフィスを作りなおしたのがDropbox Studioというわけだ。

 Dropbox Studioは、2021年6月から一部の地域で利用できるようにし、2022年4月からは、全世界でDropbox Studioが利用できるようになった。

 もうひとつバーチャルファーストの実現において見逃せないのが、「同期」、「非同期」という考え方を持ち込み、これを使い分けるルールを社内に徹底したことだ。

 Dropboxでは、オンライン会議や電話といった濃密なコミュニケーションを行えるものの、相手の時間を占有することになる仕事の仕方を「同期」とし、メールやチャット、文書などによるコミュニケーションにより、相手に対して、時間に柔軟性を持たせた仕事ができる環境を「非同期」と定義している。

 バーチャルファーストでは、コミュニケーションの基本を「非同期」とし、本当にリアルタイムでの対話が必要な場合にだけミーティングを設定することを社員に奨励。「コラボレーションコアタイム」を設定し、お互いに最適な時間に同期することにした。また、従業員が同期と非同期を組み合わせた仕事のリズムを作ることができるように力を注いだほか、先に触れたDropbox Studioを「同期」作業を効率よく行う場所としての役割を担うことを明確に定義した。

 社員を対象にした調査では、63%が「基本は非同期」を受け入れているという。

 さらに、こうしたバーチャルファーストの活動を支援するために、「バーチャルファーストツールキット」を公開したことも特徴的な取り組みだ。

 バーチャルファーストツールキットは、リモートワークに関する様々な原則をまとめたガイドで、バーチャルファーストの実践から学んだ知見に基づいて随時更新し、この内容を広く公開している。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

この連載の記事