週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

「にじさんじ」ANYCOLOR上場 バーチャルYouTuberとは

2022年07月13日 09時00分更新

架空の存在“だからこそ”の問題も

 過去には、声を担当する、いわゆる「中の人」の炎上が原因で「引退」となったバーチャルYouTuberの例もある。キャラクター性が前面に押し出されており、ファンも2次元の存在として応援しているが、そのボイスを担うのは生身の人間だ。ゲーム実況は、シナリオがあるわけでなく、設定を保ちつつ「中の人」が考えてしゃべっている。「中の人」は、ファンの間で「魂」と呼ばれることがあり、仮想のキャラクターとそれを演じる人間が同一視されることも多いのだ。

 もともとニコニコ動画やYouTubeで配信者として活動していた人が「中の人」になっているケースも多く、正体を特定されることもある。バーチャルYouTuberは、ビジュアルとそれを演じるボイスがそろってこそ。「中の人」が特定され、さらに炎上などしてしまうと、キャラクター自体が存在できなくなってしまう。リスクを軽減するためにも、運営会社はオーディションによって純粋なバーチャルYouTuberを育てようとするのだろう。

 avex、ソニーミュージックもバーチャルYouTuber専門の会社やプロジェクトを立ち上げていることなどから、新たな市場として注目されていることがうかがえる。今後も第2・第3のバーチャルYouTuber銘柄が登場するかもしれない。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この連載の記事