週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

5年ぶりの"30"番台、Turing世代ローエンドGPUの実力は

2万円台からのGeForce GTX 1630は買うべき?ゲーム性能でコスパを考察

2022年07月08日 14時00分更新

文● 加藤勝明(KTU) 編集● ジサトラユージ/ASCII

“30番台”では初のNVEnc搭載GeForce

 GTX 1630はGTX 1650と同じTU117ベースのダイを使っているため、改めて語るような技術的新要素は皆無である。CUDAコアが512基と少なく、メモリーバス幅が64bitに狭められているなど、ローエンドモデルならではのスペックになっている。そのぶんクロックを高め(特にメモリーのデータレートが高い)にすることで調整されているが、CUDAコアが512基なので既存のGTX 1050 Tiよりも描画性能において下であることが示唆されている。

GTX 1630と、その近傍の製品とのスペック比較

「GPU-Z」でGTX 1630カードの情報を拾ってみた。Resizable BARには対応しないためDisabledになっている。ただ、2022年7月7日時点ではGPU-ZがGTX 1630に対応していないため、表示されている情報が正しくない可能性もある

カードのTGP(Total Graphics Power)は補助電源コネクターなしで運用できる上限の75Wに設定されている

 先ほどGTX 1630には技術的新要素はないと述べたが、1つだけ注目すべきポイントがある。それはGTX 1650と同じハードウェアエンコーダー、NVEnc(第6世代、Volta)が組み込まれている点だ。従来の30番台(GT 730や1030)には、デコード用のNVDecは搭載されていたが、NVEncは非搭載だった。ライバルとなるAMDのエントリーGPU「Radeon RX 6400」では、NVEncに相当するRME(Radeon Media Engine)のハードウェアエンコーダーが非搭載であることを考えると、GTX 1630の面白さが際立つだろう。

 描画負荷の軽いゲーム(「VALORANT」や「CS:GO」、インディーズ系ゲームなど)の録画やストリーミングはもとより、動画編集アプリ等でNVEncの支援を得たいが予算がない、といった時に役立つ。ただ、H.265のBフレームには対応しない(NVEncの第7世代以降で対応)のが少々残念だ。

 ちなみに、現時点で価格的に競合するGTX 1050 Tiと比較すると、NVEncは同じ第6世代だが、NVDecはGTX 1630の方が1世代新しい(第4世代)ため、微妙に対応コーデックが増えている。

NVIDIA公式のNVEnc/NVDec対応表より抜粋。GTX 1630はNVEncを搭載しているが、GTX 1650と同じ第6世代であるためH.265のBフレームには対応しない

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この連載の記事