週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

旭化成、資源循環社会の実現のため「BLUE Plastics」プロジェクトを発足。2022年3月末までに実証実験を開始

2021年05月24日 19時30分更新

 旭化成は5月24日、SDGs(持続可能な開発目標)に象徴されるサステナビリティーへの取り組みの一環で、資源循環社会の実現に向けたデジタルプラットフォームの構築を目指し、日本IBMの技術支援を受けた「BLUE Plastics」プロジェクトを発足させ、2022年3月末までにプロトタイプを用いた実証実験を開始することを発表した。

 本プロジェクトは資源の循環を促進させるデジタルプラットフォームの構築を目指して同社が発足させた。

 日本IBMのIBM Cloud上で稼働するブロックチェーン技術を土台として活用し、回収、ペレット化、成型および最終製品化の各工程を専門とする各社が協力することで、資源循環社会の実現を加速させていくとしている。

 本プロジェクトのプロトタイプの特徴は、以下の3つ。

・日本IBMのブロックチェーン技術を応用し、消費者はスマホのカメラで再生プラスチック製品に貼付してあるQRコード等を読み取ることで、再生プラスチックのリサイクル率を確認が可能。

・製品のQRコード等を読み取ることでリサイクルチェーンとプレイヤーをさかのぼって確認が可能。リサイクルチェーンの可視化によって消費者の安心感を作り上げる。

・リサイクル行動にポイントを付与することで、消費者の行動変容を促す。

※またリサイクルチェーンメンバーが全てそろい、開発に協力している点も特徴としている。

 なお、実証実験は一般家庭等から廃棄・回収される容器・包装プラスチックを再生した原料(ポリエチレンを想定)を使用したトイレタリーボトルを題材とした取り組みから開始。

 すでに完成しているプロトタイプにリサイクルチェーンメンバーの意見を反映し、改良を行なったうえで、2022年3月末までに再生プラスチックを試験的に流通させ、ブロックチェーン上で管理する実証実験を実施するという。

■関連サイト

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう