週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

eスポーツタイトルを最高画質級で144fps超、重量級タイトルも中〜高画質設定を60fps超で楽しめる性能

10万円台!初期投資は抑えたいが性能と見た目に妥協したくないユーザーにオススメのゲーミングPC、GF65 Thin 10U

2021年05月12日 12時00分更新

文● 石川ひさよし
提供: エムエスアイコンピュータージャパン

コスパ抜群第10世代CoreプロセッサにフルHDゲーミングの新定番「RTX 3060」を搭載

 続いて内部スペックを見ていこう。評価機が搭載していたCPUはCore i7-10750H。シリーズにはCore i5-10200HやCore i5-10500H搭載モデルも用意されている。どちらも第10世代Coreプロセッサであり、最新の11世代Coreプロセッサではない。ただしゲームにおいてはまずコア数に注目しよう。現在多くのゲームタイトルが4コア8スレッドを推奨環境に掲げている。Core i5-10200Hは4コア8スレッドなので推奨環境を満たしている。また、Core i5-10500HやCore i7-10750Hは6コア12スレッドなのでより余裕がある。コストパフォーマンスだけにこだわらず、ひとつ高い性能を求める方は使用目的とコア数を考えて検討するとよいだろう。

GF65-10Uシリーズの主な仕様
モデル名 GF65-10UE-258JP GF65-10UE-063JP GF65-10UE-256JP
ディスプレイ ノングレア15.6型フルHD(1920×1080ドット)/リフレッシュレート144Hz
CPU Core i7-10750H
(2.6〜5.0GHz/6コア12スレッド)
Core i5-10200H
(2.4〜4.1GHz/4コア8スレッド)
Core i5-10500H
(2.5〜4.5GHz/6コア12スレッド)
GPU GeForce RTX 3060 Laptop GPU 6GB GDDR6
メモリ 16GB(8GB ×2)DDR4 16GB(8GB ×2)DDR4 8GB DDR4
SSD 512GB(M.2 NVMe)
LAN Realtek RTL8111HS(10/100/1000Mbps)
無線LAN Wi-Fi 6 AX201(2×2、11ax、Bluetooth 5.1)
Webカメラ 92万画素(マイク内蔵)
インターフェース USB3.2 Gen1 Type-C ×2
USB3.2 Gen1 Type-A ×2
HDMI ×1
ヘッドホン出力(Hi-Res対応)/マイク入力 コンボジャック ×1
サイズ 359(W)×254(D)×21.7(H)mm
重量 1.86Kg
OS Windows 10 Home
実売価格 17万円前後 13万円前後 13万円前後

CPUは第10世代Coreプロセッサ。評価機に搭載されていたのはCore i7-10750Hだ

 メモリはDDR4-2933で容量が16GBだった。これからノートPCを購入するならば、16GBを標準として考えるのがよいだろう。デスクトップPCと違い、ノートPCのメモリは換装できないものや換装できても特定店舗で行なわないとサポート外となるものもある。本製品は後者にあたり、メモリ交換は公認サポート店で行なう必要がある。それならば長く利用する上で、ここをケチることなく最初から標準的な容量を搭載しているほうがよい。

メモリはDDR4-2933で16GB

 GPUは冒頭で紹介したとおりNVIDIA GeForce RTX 3060 Laptop GPU 6GB GDDR6を採用している。GeForce RTX 30シリーズのエントリーに属すが、RTXシリーズはGTXシリーズの上位にあたり、高い3D性能とともにリアルタイムレイトレーシングなどRTXシリーズ特有の機能も利用できる。

ディスクリートGPUにはGeForce RTX 3060 Laptop GPU

CPUに統合されたIntel UHD Graphics。有効状態では低負荷時やバッテリー駆動時において消費電力を抑える

 ストレージは1台で、512GBのM.2 NVMe SSD(PCI Express 3.0 x4)を搭載している。評価機に搭載されていたSSDは、転送速度がシーケンシャルリードで2.2GB/s、同ライトで1.2GB/s、ランダム4K Q1T1リードで68MB/s、同ライトで151MBsといった性能だった。プレミアムモデルなどではより高速の製品を搭載することがあるが、このクラスのゲーミングノートPCではシーケンシャルリードが2GB/s台というのが標準的な速度帯である。ただし、2GB/s台でもほぼ不満はなく利用できるだろう。とくにランダム4Kが速いこともあり、検証中は十分に快適なレスポンスだった。

評価機のCドライブ。CrystalDiskInfoによる製品情報

同じくCドライブのCrystalDiskMarkによる転送速度

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう