週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

国土交通省の3D都市モデルプロジェクト「PLATEAU」に参画

大丸有エリアの1分単位の階層別混雑度を公開、3D都市モデルに活用

2021年04月01日 17時30分更新

大丸有エリアの“4次元混雑度(立体+時間)”と“駅からの流入”データを公開

 unerryは3月26日、国土交通省が主導する、日本全国の3D都市モデルの整備・オープンデータ化プロジェクト「PLATEAU」に参画し、データを公開した。

 本データは、大手町、丸の内、有楽町エリア(大丸有エリア)における地下空間や建物階層別データを含む人流データをAI解析し、1分単位の“4次元混雑度”(立体+時間)と“駅からの流入”を生成したもの。PLATEAUサイトにて公開しており、誰でも閲覧できる。

 同社は以前より、三菱地所と連携し、大丸有エリアの三菱地所が持つフィールドにおよそ700個のビーコンを設置し、流動人口のデータ化やスマートシティーに向けた取組みを推進してきた。その取り組みの1つとして、2社が連携して、都市のデジタルツイン実現に向けたユースケースとして、データを公開した。

平日、休日それぞれの1分単位の「ビル内の階層別混雑度」と「駅からの流入」データを公開

 PLATEAU上で公開しているのは平日、休日それぞれの1分単位の「ビル内の階層別混雑度」と「駅からの流入」データで、それぞれ同時間帯の混雑度を5段階評価で可視化している。

 これらは、unerryが運営するリアル行動データプラットフォーム「Beacon Bank」に蓄積されたビッグデータのうち、主にビーコン反応データを解析することで、GPSでは捉えきれない地下空間やビルの階層別の人流を計測することで実現したもの。

 具体的な可視化方法として、ビル内の階層別混雑度は、大丸有エリア各ビルのフロアを、「オフィス」と商業施設を中心とした「非オフィス」の機能に合わせてゾーニングし、評価している。

 「駅からの流入」データは、ビルごとに時間別にどの駅からの流入人数が多いかの割合を表す。これらを組み合わせることにより、例えば、求められる街機能の時間帯別把握や、そこに向けての公共交通機関の利用状況把握などができ、都市計画やエリアマネジメントに役立つという。

駅とビル間の人流およびビル内の混雑度(平日)

「ASCII STARTUPウィークリーレビュー」配信のご案内

ASCII STARTUPでは、「ASCII STARTUPウィークリーレビュー」と題したメールマガジンにて、国内最先端のスタートアップ情報、イベントレポート、関連するエコシステム識者などの取材成果を毎週月曜に配信しています。興味がある方は、以下の登録フォームボタンをクリックいただき、メールアドレスの設定をお願いいたします。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう