週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

5Gサービスエリアの拡大などに活用可能

KDDI、5Gと周波数帯共用が可能になる干渉除去技術

2021年03月04日 18時00分更新

同じ周波数帯を使用した異なる無線システムの近傍で5Gを通信した場合の干渉と干渉除去のイメージ図

 KDDI総合研究所は3月4日、5Gのシステムと、5Gなどの移動通信システムとは異なる無線システムが、近い場所で同じ周波数帯を使用してサービスを提供した場合でも、リアルタイムで干渉を除去し、5G通信を可能とする技術を開発したと発表。また、開発した干渉除去技術を実装した5G受信機を試作し、屋外での実証実験を通じてその有効性を確認した。

 今回新たに開発した干渉除去技術では、5G受信信号に異なる無線システムからの信号が干渉として混信している受信信号から、推定した干渉信号を模擬するレプリカ信号を差し引くことで、干渉信号に埋もれていた5Gの本来の信号を際立たせ、受信品質を改善する。5Gにとって干渉となる異なる無線システムの信号をリアルタイムで除去する技術は、世界初としている。

 その際、5Gと共通の受信機能で受信した信号を、異なる無線システムの信号に変換し、レプリカ信号を生成することで、5G受信機の装置規模が大きくなることを抑える。今回の実証実験は、開発した干渉除去技術を実装した5G受信機を試作し、屋外で5GHz帯を使用して実施。通常では干渉により波形が乱れ、全く5Gで受信できないような異なる無線システムからの干渉が強い状況において、誤りなく信号を受信することに成功した。

従来の干渉除去技術と今回開発した干渉除去技術

干渉除去技術を適用する前の5Gコンスタレーション(注5)(左)と干渉除去技術を適用した後の5Gコンスタレーション(右)

 本技術により、異なる無線システムがカバーするエリアに近い場所でも5Gのエリアを構築し、高品質に利用することが期待できるという。KDDI総合研究所は、同一周波数帯を複数システムで共用する際に5Gサービスエリアを拡大するため、本技術の実用化に向けた取り組みを進める予定。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう