週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

化粧箱の上蓋を外すと、サンタクララの風が頬を撫でた

GeForce RTX 3080 Founders Edition開封の儀、独特な内部構造に迫る

2020年09月10日 22時00分更新

2スロットを目一杯使った独特のクーラー構造

 NVIDIAのリファレンスカードのクーラーは長らくブロワーファンの外排気設計が使われていた。GeForce GTX 10シリーズのFEでデザインを一新、そしてGeForce RTX 20シリーズのFEでは一般的なデュアルファンの内排気設計に変更。そして、今回のGeForce RTX 30シリーズのFEでは「Dual Axial Flow Through Thermals」なるものに変更された。カードの表と裏に1基ずつファンを配置し、2基のファンで独立した排気ルートを作るという構造はGeForce RTX 30シリーズ発表イベント記事で解説済みだ。

 このクーラーはデザインの特殊性もさることながら、カード表面(タワー型ケースに設置すると下側)のほとんどを占めるフィンの存在と細かさに圧倒される。排気ルートを確保するためにブラケットにも巨大な排気口が設けられているが、これは従来のクーラーよりも静かに、より冷えることを志向した結果とのことだ。

RTX 3080 FEのカラーは黒+暗めのゴールドのツートンと言えばいいだろうか? 「RTX 3080」というロゴが書いてある面が裏だ

RTX 3080 FEの表面はほぼフィンと言っていいだろう。中央のX字で分断された部分のフィンには風が当たらないのでは? と思ってしまうが、果たして……

ファンブレードの先端は筒状構造に繋がり、筒全体が回転するAxialファンだ。この形状のファンはASUSが以前から採用している。ファンブレードの向きはカードの表と裏(このファンは表側)で逆になっており、それぞれ吹き出しと吸い込みの役目を担っている

ブラケットは大きく切り取られ、表面のファンの排気を妨げない設計になっている。また、大きく切り取られたぶん、映像出力端子はTuring世代よりDisplayPortが1系統少なくなっている。ちなみに、HDMIが一番下になったのは見栄えの点で嬉しい変更だ

RTX 3080 FEの上面。ソリッド感がこれまでのクーラー以上に強く、PCケースの中で映えそうなデザインだ。カード上のGeForce RTXロゴは通電時に点灯する模様

RTX 3080 FE(上)とRTX 2080 Ti FE(下)を比較。全長は287mm(ブラケット~後端までの実測値)と、RTX 2080 Ti FEよりも20mm長くなった

ビデオカードの裏面は補強用のバックプレートが入るもの、という常識を破ったデザイン。RTX 3080 FE(上)の裏面ファンの周辺は風を通すために向こう側を透かし見ることができる

カード後端。クーラーはRTX 2080 Ti FE(下)よりも厚みが増した。2つ設けられたネジ穴は、ワークステーション系PCではお馴染みの、カードをケースに固定するステーをネジ留めするためのもの

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう