週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

ポータブルの域を超えた、高性能・高機能のネットワークプレーヤーが誕生

これぞ完成形、CHORD「Hugo 2」+「2go」のタッグのすごい機能を紹介

2020年04月06日 13時00分更新

これでHugo 2が完成したと思える多機能

 このように多様で高度なネットワーク機能をいとも簡単に使いこなせるのが「2goの魅力」と言えるだろう。

2goはHugo 2と一体化して持ち運べる。また、Hugo 2のやや分かりにくいビー玉ボタンが何に割り当てられているかを、シルク印刷で示し、すぐ分かるようにしているため、利便性も増す印象だ。

 Hugo 2に2goのネットワーク接続機能が付くことで、ポータブル用途としては少し大きめのHugo 2+2goでも、カバンに入れたままの状態でスマホで操作して使うことができる。また、パワーアンプやアクティブスピーカーと組み合わせることで、ケーブルの取り回しがなくコンパクトだが、音も機能も本格的なネットワーク再生環境を作ることができる。Hugo 2は大型で高価な据え置き機と比べてもまったく引けを取らない高音質再生が可能だし、2goと組み合わせることで離れた場所から手元のスマホで自由に機能を利用できるようになる。

モジュール自体は幅50×奥行き22×高さ100mmとそれほど大きくないが、引き出しの付いた非常に豪華なパッケージに収められている。

 上で紹介した機能は、2goで採用されたオートマチック・プレイモードスイッチング機能によって、いちいち停止する必要なく、自由に切り替えられるようになった(Polyでは再生をいちいち停止させてから、次の機能を使う必要があった)。

本文では触れなかったが、有線LAN接続にも対応する。接続がWi-Fiよりも安定し、SSIDなどの設定も不要なので、据え置き用途なら重宝するかもしれない。なお、左側のレンチ穴は、Hugo 2と2goをしっかりと固定するために使う。

 また、2goを装着した状態でも、Hugo 2の同軸デジタル/光デジタル入力は利用できるので、必要に応じてテレビやCDプレーヤーなどとの接続ができる。コンパクトなサイズで取り回しがいいため、さまざまな活用ができそうだ。こうした点は設計当初から意図していないと実現しにくい面もあり、2goによってHugo 2がようやく完成したと思える面もある。

 2goは多機能な反面、PCオーディオ特有の仕組みを理解しないと、ややとっつきにくい面もあるのだが、一度環境を整えてしまえば、非常に快適に使える。もちろん紹介した方法をすべて使いこなす必要もない。この中からひとつでも、自分にはまると思えたり、ひかれるものがあるなら、2goを導入する意味が感じられるのではないか。

■関連サイト

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

この連載の記事