CPUのコアがどう使われているのか、3つのジャンルで勝手に調査!
ゲーム編
ゲームはCPU負荷があまり高くない用途のジャンルで、マルチスレッドへの対応も遅れがち。とはいえ、マルチコアCPUが台頭してきてからは、かなりCPUを使うものが増えてきているのも事実だ。そこで、比較的負荷が高めだと思われる「PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS」、「FINAL FANTASY XV」、「シャドウ オブ ザ トゥームレイダー」の3つでどのくらいの論理コアが使用されるかをチェックした。
●「PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS」8論理コア
参加する100プレーヤー中、最後の1人まで生き残るのが目的のバトルロイヤルゲーム。動作が比較的重たく、PCへの負荷が高いこともあり、少しでも高速なPCでプレーしたいという人も多いだろう。1台のPCでゲーム配信を行なうなら、さらに多くの論理コアが必要となる。
●「FINAL FANTASY XV」22論理コア?
オープンワールドのアクションRPG。今回はベンチマークソフトではなく、実際のゲームでの論理コア使用数をチェックした。こちらのタイトルもかなり重たく、比較的CPUへの負荷が高めだ。
●「シャドウ オブ ザ トゥームレイダー」32論理コア
古代遺跡を舞台に冒険する、アクションアドベンチャー。マルチスレッドへの最適化が進んでいるタイトルのひとつで、CPU負荷も高めとなる。今回はベンチマーク機能を使い、計測中の論理コア使用数をチェックした。
●おまけ「某ブラウザーゲーム」?論理コア
逆にCPU負荷が重くないゲームならどうなるのかということで、ライトなブラウザーゲームでも試してみた。具体的なタイトル名は伏せるが、2013年にサービスが開始された息の長いゲームだ。
Ryzen Threadripper 3990Xをフル活用するなら
メガタスク用途が最適
1つのソフトでどのくらいの論理コアが使われているのかをチェックしてきたが、多くのソフトはプロセッサーグループの上限となる64論理コアまでということがわかった。それだけに、Ryzen Threadripper 3990Xが真価を発揮するのは、複数のソフトを同時に使うメガタスク用途だといえる。
裏を返せば、通常ならCPU使用率を占拠してしまうような重たい処理も、Ryzen Threadripper 3990Xなら性能を落とさず別の作業を同時に行なえるということ。複数のPCを使っていた作業を1台に集約できるというのは、それだけでメリットがあるだろう。
このモンスタークラスの性能を持つCPUをしっかりと冷やし、安定して動かせるのが「G-Master Hydro TRX40 Extreme」の強み。最強PCを手に入れたいと考えているなら、チェックして欲しい1台だ。
(提供:サイコム)
© 2019 PUBG CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS and PUBG are registered trademarks, trademarks or service marks of PUBG
© 2016-2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. MAIN CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA
SHADOW OF THE TOMB RAIDER © 2018,2019 Square Enix Ltd. All rights reserved. Published by Square Enix Co., Ltd. SHADOW OF THE TOMB RAIDER and TOMB RAIDER are registered trademarks or trademarks of Square Enix Ltd. SQUARE ENIX and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks or trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd.
週刊アスキーの最新情報を購読しよう