週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

Skylake-Sこと第6世代Coreで使いたい安くて信頼性の高いDDR4メモリーとは?

2015年08月08日 10時00分更新

  8月5日、開発コードネーム“Skylake-S”こと、インテルの第6世代CoreプロセッサーのデスクトップPC向け新モデル『Core i7-6700K』と『Core i5-6600K』が発売した。インテルのデスクトップPC向けCPUとしては、6月に第5世代Coreプロセッサー『Core i7-5775C』と『Core i5-5675C』の2モデルが発売されたばかりだが、それからわずか2ヵ月で新世代モデルとなる第6世代Coreプロセッサーが登場したことになる。ここ数年、インテルのデスクトップPC向けCPUは新モデルの登場が滞っていたが、ここにきての連続リリースで久しぶりに自作PC市場が盛り上がりを見せている。

Crucial
販売が始まった第6世代Coreプロセッサーの最上位モデル『Core i7-6700K』。この他に『Core i5-6600K』も発売された。

 第6世代Coreプロセッサーでは、第5世代Coreプロセッサーと比べて、いくつかの大きな変更点がある。まずひとつは、対応チップセットや対応CPUソケットが変更になったことで、従来までの互換性が失われたという点だ。第6世代Coreプロセッサーに対応するチップセットとしては『Intel Z170』が新たに用意され、対応CPUソケットは『LGA1151』という新形状のものとなった。これによって、第6世代Coreプロセッサーを利用する場合、現時点ではIntel Z170チップセット搭載マザーボードが必須となる。

 また、もうひとつの大きな変更点が、対応メモリーとして新たに『DDR4』メモリーをサポートしたという点だろう。これまで、インテル製CPUでDDR4をサポートしていたのは、『Xeon』や『Core i7-5960X Extreme Edition』など、サーバー向けやエンスージアスト向けのCPUのみで、Core i7/i5などのメインストリームPC向けCPUではDDR3対応のままとなっていた。しかし、今回登場した第6世代Coreプロセッサーで、メインストリームPC向けとしてついにDDR4のサポートとなった。

 なお、第6世代Coreプロセッサー搭載のメモリーコントローラーは、DDR4だけでなくDDR3Lもサポートしているが、この記事を執筆している8月上旬時点ではDDR3L対応のIntel Z170チップセット搭載マザーボードは未発売。そのため、第6世代Coreプロセッサーを利用するためには、現時点ではメモリーとしてDDR4の利用が必須となる。

Crucial
第6世代CoreプロセッサーではメインメモリーとしてDDR4メモリーを新たにサポートした。
Crucial
上がDDR3メモリーモジュール、下がDDR4メモリーモジュール。双方に互換性はなく、切り欠きの位置も異なっていることがわかる。

 DDR4は、“バンクグループ”という考え方に基づく新たなデータアクセス方式を採用することで、DDR3に対して同一クロックで2倍のデータ転送速度を実現している。また、動作電圧が1.2V(DDR3は1.5V、DDR3Lは1.35V)になったことで、消費電力も低減された。つまり、DDR4は、DR3よりも高速かつ省電力性に優れるメモリーということだ。

 そして、第6世代CoreプロセッサーがサポートするDDR4メモリーは“DDR4-2133”というものだ。DDR4-2133搭載のDDR4メモリーモジュールは、“PC4-17000”という規格に準拠したものとなる。データ転送速度は毎秒17GBと、DDR3-1600/PC3-12800の毎秒12.8GBよりも約1.33倍高速。なお、第6世代Coreプロセッサーはメインメモリーのデュアルチャンネルアクセスに対応するため、DDR4-2133を利用した場合のメインメモリー帯域は最大毎秒24GBとなる。

 ところで、DDR4メモリーはこれまで比較的高価な製品が多かった。それは、対応するCPUが少ないことで需要が少なかったことが大きな要因だ。また、これまでに登場しているDDR4対応のインテル製CPUは、メインメモリーのクアッドチャンネルアクセスに対応していたこともあって、DDR4メモリーモジュールも4枚組で販売される例が多く、これも価格増の要因となっていた。

 しかし、第6世代Coreプロセッサーの登場によるDDR4メモリーの需要増を受け、今年5月以降DDR4メモリーの価格がどんどん低下してきており、以前に比べてかなり買いやすくなってきている。しかも、デュアルチャンネルアクセス対応のため、2枚のメモリーモジュールのみで利用できる。容量8GBのPC4-17000対応モジュール2枚セットの販売価格は、数ヵ月前では3万円近くしていたが現在では2万円を切るまでに下落している。

 そういった中でオススメしたいのが、Micron製のCrucialブランドメモリー『CT2K8G4DFD8213』だ。容量8GBのPC4-17000モジュールが2枚セットとなった製品で、第6世代Coreプロセッサー用として最適。実売価格は1万7000円前後と、競合製品よりもやや割高ではある(価格は現在も下落傾向なので、今後さらに下がる可能性も十分考えられる)が、大手メモリーメーカーMicronの純正メモリーモジュールのため、品質に優れる点はポイントが高い。安定動作を目指すなら、やはりメモリーも品質重視で選ぶべきだ。

Crucial
Micron製のCrucialブランドのPC4-17000準拠メモリー『CT2K8G4DFD8213』。8GBモジュールの2枚組で販売されている。
Crucial
PC4-17000準拠で、毎秒17GBのデータ転送速度を誇る。

 容量は8GB×2枚の合計16GBとなるため、一般的なデスクトップPCとしては十分余裕のある容量だ。画像や動画処理アプリはもちろん、ゲームも快適に動作するだろう。また、第6世代Coreプロセッサーに統合されているグラフィック機能“Intel HD Graphics 530”では、メインメモリーの一部をビデオメモリーとして利用できる容量が増えている。実際に、Core i7-6700KとMSI製マザーボード『Z170A GAMING M5』、OSにWindows 10を利用したシステムでチェックしてみたところ、共有システムメモリーは8133MBと大きく確保されていた。

Crucial
Core i7-6700Kで確認したところ、Intel HD Graphics 530の共有システムメモリーは8133MBと大容量だった。ちなみに従来は1.7GB程度。

 メインメモリー容量が少ないと、この共有メモリー容量も減るため、CPUの性能を最大限に引き出せなくなる可能性がある。システム全体の快適度を高める意味もあるため、メインメモリー容量にはできるだけ余裕を持たせておくのがオススメ。そういった意味でも、8GB×2枚はバランスに優れる選択肢で、価格や信頼性も合わせて『CT2K8G4DFD8213』は第6世代Coreプロセッサー用のメインメモリーとして最もコスパに優れる製品と言える。

■関連サイト
Crucial

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります