「OSなんてPCを買い換えるまでそのままでいいよ」、という人も多いかと思います。でも、Windows 10はアップグレードが無料でできるということもあり、今まで新しいOSに興味を示さなかった人でも、意外と気になっているのではないでしょうか?
アップグレードインストールなら以前のOSにも戻せますし、試すにはもってこいなんですが、100パーセント元に戻るかは、万が一を考えるとちょっと心配。そこで、最悪の事態になっても購入時の状態に戻せるよう、“回復ドライブ”をつくっておきましょう。
Windows 10では、“設定”の“更新とセキュリティ”にある“回復”から、アップグレード前のOSに戻すことが可能。ただし、1ヵ月間のみという条件がある。 |
また、“このPCを初期状態に戻す”を使っても、戻るのはWindows 10の初期状態。これを実行してしまった後でも、回復ドライブがあれば以前のOSに戻せるのが強みだ。 |
“回復ドライブ”作成前に確認しておきたいこと
回復ドライブを作る必要があるのは、パソコン購入時にリカバリーディスクが付属せず、PC内の回復領域から復元するようになっている場合です。リカバリーディスクが付属してるなら、それで復元すればいいですしね。
ひとつ注意しておきたいのが、回復ドライブで復元できるのは、あくまで購入時の”出荷状態”だということ。後から入れたソフトはもちろん、音楽、写真、動画、メール、ドキュメントといった個人ファイルまで、一切残りません。とくに2度と手に入らない個人ファイルは、必ずインストール前に別途、バックアップしておきましょう。自宅でNASを使っているならNASに、なければOneDriveやGoogleドライブなどのクラウドストレージを活用すると、手軽にバックアップできます。
Windowsの標準機能で回復ドライブをつくる
まずは準備として、16GB以上のUSBメモリーを用意します。PCによってはさらに必要になる場合もあるかもしれませんから、できれば32GB以上にしておくと安心です。
USBメモリーをPCに挿したら“コントロールパネル”を開き、検索ボックスに“回復”と入力。すると回復に関連する項目が出てきますので、その名の通りの“回復”をクリックし、“高度な回復ツール”を開きます。
“高度な回復ツール”の画面。“回復ドライブの作成”、“システムの復元を開く”、“システムの復元の構成”などの機能が並ぶ。今回は、“回復ドライブの作成”を実行。 |
あとは“回復ドライブの作成”をクリックして、作業開始。これ以降は表示される指示に従うだけですので、画面を中心に手順を紹介しておきますね。
ここから回復ドライブの作成開始。“回復パーティションをPCから回復ドライブにコピーします。”にチェックを入れて“次へ”。 |
回復ドライブにするUSBメモリーを選択し、“次へ”。 |
USBメモリー内のファイルを消すという確認。問題なければ、“作成”。 |
回復パーティションの内容がUSBメモリーへコピーされる。製品にもよるが、10~20分程度。 |
回復ドライブが完成。左下の“回復パーティションを削除します”を使うと、PC内の回復パーティションが亡くなってしまうので注意すること。そのまま残すなら“完了”を押して完成。 |
回復ドライブを使ってPCを出荷状態に復元してみた
さて。せっかく回復ドライブを作っても、使い方がわからなければ意味がありませんよね。ということで、最後に復元方法も紹介しておきます。PCによってはちょっと手順が違うところもありますが、大体同じですので参考にしてください。
まずは作成した回復ドライブとなるUSBメモリーをPCに挿し、電源オン。起動ドライブとして一時的にUSBメモリーを選んで、起動します。起動時にF12キーやF10キー、Escキーを押す場合が多いですが、これはPCによって違います。どうしてもわからない場合は、BIOS(UEFI)の設定で起動ドライブをUSBメモリーに指定するという方法でもいいでしょう。
どうにかUSBメモリーから起動できたら、(キーボードの選択などイロイロな手順があるものの)あとはそれほど難しくはありません。こちらも回復ドライブの作成同様、画面を中心に紹介していきますね。
キーボードレイアウトをまずは選択。“その他のキーボードレイアウトを表示”を押して、日本語が出るまで頑張る。 |
キーボードレイアウトに“日本語”を選択。 |
オプションの選択画面になるので、“トラブルシューティング”を選択。 |
“PCを初期状態に戻す”を選択。 |
“目的のオペレーティングシステムを選んでください”と出るので、選ぶ。(※ちなみにWindows 8.1となってるのは、Windows 8.1を入れている状態でテストしたため。Windows 10から復元するときは、ここはWindows 10となる。) |
ファイルが削除されるといった警告が出るので、そのまま“次へ”。 |
パーティションの分割について聞かれるが、とくにこだわりがないなら“いいえ、これまでのパーティションをそのまま使います”で。 |
“ファイルの削除のみ行なう”を選択。 |
最後の確認。“初期状態に戻す”で開始される。 |
“PCを初期状態に戻しています”と出るので、ひたすら待つ。 |
無事に初期状態に戻ると、購入時と同じライセンス条項画面となる。 |
以上、指示にしたがって無事に回復できました。Windows 10のアップデートは7月29日(水)から、インサイダープログラム利用者かつアップデート希望者から順次、提供されていきます。まずは自分の所有PCがWindows 10対応モデルかどうかメーカーサイトで確認し、万全の体制をとりつつ、最新OSの公開を楽しみに待つことにしましょう!
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります