週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

TOEICの点数を自慢されたとき知っておくといいこと

mukatsuku
TOEIC点数自慢する人、いますよね(写真の人物は無関係です)
写真:写真素材ぱくたそ

 社会人あるある、TOEIC自慢。自分にできないことなのですごいとは思っても「点数高いとどうなの?」とつい思ってしまう。

 企業向けの英語教育ソリューション『Pearson English Business Solutions』を開発しているシリコンバレーのeラーニング企業ピアソンの担当者によれば、TOEICは残念ながらグローバルで通用するスコアではない。

 TOEIC受講者は日本と韓国、要はアジアの受講者がほとんど。スコアの平均値を出しても、グローバルな存在とは言いづらいのだ。

 英語技能のレベルを算定する基準としてはいいかもしれないが、多国籍企業とのやりとりで示すスコアとしてはやや不足がある。

 ピアソンはTOEIC講座もやっているが、あくまで教育の一部という位置づけだ。

英語教育を人材評価の一環に

 ピアソンは人材管理ソリューションの一環として英語教育をしている会社。会社の人事部向けに人材評価・育成ソリューションを提供する一環で教育を施しているわけ。

 部署やキャリアによって使う英語は変わる。プレゼンとサポートに必要な言い回しがそれぞれ違うように、学ぶべき英語は変わるというのがピアソンの言い分だ。

 ピアソンの導入先には多国籍企業が多いそうだ。グループの全員が同じレベルでコミュニケーションできないといけないためだ。

 特にトムソン・ロイターのような情報企業がピアソンを採用しており、日本法人でも英語教育に使っているという。彼らは競争に勝つための英語教育を『Language Strategy』(言語戦略)と呼んでいるらしい。すごい世界だ。

 ピアソンも英語教育の一環としてさまざまなテストを実施している。ソリューションそのものが多国籍企業に採用されるため自然とスコアの評価がグローバルになることが自慢のようで、TOEICだけでは測れないビジネス英語力が判定できると話していた。

 まあピアソンの話は置いておいても、要はテストの点数はあくまで点数。大事なのは実際に英語で仕事をしてどんな成果を出したのかってところなんだと思う。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります