週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

段状バッテリーはやっぱりすごかった!実測で約10時間駆動した新しいMacBook

2015年04月14日 11時30分更新

  どもども、ジサトライッペイです。前回、Boot CampしてWindows 8.1を導入した新しいMacBookでバッテリーベンチマークをしたので結果をお伝えします。

新しいMacBook
新しいMacBook
↑ベンチマークに使ったのはフリーのバッテリー計測ソフト『BBench』。ウェブ巡回、キーストロークをオンにして測ってみました。

 BBenchによる結果は、ネット接続環境下で35837秒。つまり、9時間57分17秒でした。ほぼ10時間ですよ。これはなかなかに褒められる数字ではないでしょうか。液晶輝度は電源設定(バランス)で50%に設定したので、さらに下げればもっと伸びそうです。

 ちなみにBBenchというソフトはバッテリーの残量(%)を1%刻みで経過時間のログ(秒単位)を残してくれるので、細かな減り方までわかります。以下がその詳細です。全部だと見づらいので10%単位でご紹介します。

90%:4140秒=69分=1時間9分
80%:8360秒=139分20秒=2時間19分20秒
70%:12315秒=205分15秒=3時間25分15秒
60%:15936秒=265分36秒=4時間25分36秒
50%:19495秒=324分55秒=5時間24分55秒
40%:22932秒=382分32秒=6時間22分32秒
30%:26340秒=439分=7時間19分
20%:29756秒=495分56秒=8時間15分56秒
10%:33111秒=551分51秒=9時間11分11秒

 50%まではだいたい10%ごとに1時間強動作していますね。しかし、後半にいくにしたがって10%あたりの駆動時間が短くなっていき、残り1%のときの値が9時間57分17秒でした。残り10%の時点から46分ぐらいもつ計算ですが、これは詳細な電力設定で“省電力移行バッテリーレベル”を0%、“バッテリ切れのレベル”と“低残量バッテリのレベル”をともに1%にしたとき場合です。5%時では、34719秒=9時間38分39秒でした。残り10%になったら、ウェブ閲覧する程度の作業ならあと20分動く、と考えるのが妥当ですね。

新しいMacBook
↑新しいMacBookはCore Mでロジックボードを小型化し、ファンレス構造を実現。そのぶん余裕ができた内部スペースはバッテリーの占める割合がすごく大きいです。バッテリーの形状も従来とは異なり、なるべく多く積むためにボディーの輪郭に沿うような丸みをつけて、バスタブ構造で無駄ができないように段状に積載しています。

  Core M搭載ノートPCで言えば、パナソニックのLet's note RZ4(10.1インチ、約745g)が同様の条件で8時間49分、レノボのYOGA 3 Pro(13.3インチ、約1.19kg)が8時間46分、ASUSのTransBook T300 Chi(12.5インチ、約1.42kg)が6時間29分。液晶サイズや重量が異なるので一概には比べられませんが、新しいMacBook(12インチ、920g)の9時間57分は頭ひとつ抜けています。新しいMacBookでは薄型のボディーになるべくバッテリーセルを搭載するために段状構造を採用していますが、伊達じゃなかったというわけですね。

■関連サイト
新しいMacBook製品ページ

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります