週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

Core M搭載機“Llama Mountain”の魅力:COMPUTEX2014

2014年06月04日 22時15分更新

Llama Moutain

 6月4日、インテルは『モバイルおよびパーソナルコンピューティングに関する説明会』を開催。2in1からスマホまでモバイルデバイス向けのプロセッサーの説明を行ないました。とはいえ、いま最も気になるのは昨日の基調講演で発表されたインテルCoreプロセッサーファミリーの新ブランド『Core M』でしょう。会場ではそのCore Mが搭載されてるインテルのリファレンスデザインのタブレット、開発コードネーム“Llama Mountain”の写真中心でお届けします。

Llama Moutain
Llama Moutain

 Llama Mountainは2種類あり、ひとつは10インチ。厚さ6.8ミリととにかく薄く、重量は550グラム未満。当然ファンレスで駆動します。

Llama Moutain

 もうひとつは2in1でキーボードやドックと組み合わせる12.5インチ液晶(2560×1440ドット)のリファレンスデザイン。こちらも厚さは7.2ミリと極薄でファンレス駆動です。重量は670グラムとこれまた軽量。

Llama Moutain

 写真はインテルの上席副社長 兼 PC クライアント事業本部長のカーク・スカウゲン氏が説明会終了後自ら12.5インチのほうを見せてくれました。なお、プレスのおさわりは厳禁でした。

Llama Moutain

 展示の方に見せてもらった12.5インチ版の側面。やっぱりうっとりするほど薄いです。Surface Pro 3の厚さが9.1ミリですが、それよりも圧倒的に薄いです。欲しいです。

Llama Moutain

 キーボードはもう1種類展示してありました。接点でドッキングするタイプではなく、Bluetoothを使用。

Llama Moutain

 接点がないぶん、タブレットを立てる溝の部分が可動し、角度調整ができるのが利点です。

Llama Moutain

 こちらはドックに装着している状態。ドックの映像出力で、背後にある液晶とマルチディスプレー化してます。

Llama Moutain

 ドック前面をよく見ると細かい穴がたくさん空いていたのでスピーカーだと思います。省電力なSoCとはいえ、すでにHaswell世代でフルHD動画の再生は余裕なので、お外ではタブレット、家に帰ってきたらリビングのドックでネットワークプレーヤーとして活用できそうです。

Llama Moutain

 写真(上)はLlama Mountainの基板です。手前の基板は第4世代コアiを採用したMacBook Airのもの。Core MはCPUのパッケージサイズがやや小さくなっているように見えます。

Llama Moutain
Llama Moutain

 CPUパッケージの横にはELPIDAのチップ。たぶんメモリーですね。

Llama Moutain

 インテルは今年後半も低価格帯のノートPCや2in1、タブレット市場に力を入れます。2013年後半から2014年の前半にかけて好調に販売されたBay Trail M/Dも、年末には新しいモデルがPentium N3000シリーズ、Celeron N2000シリーズとして後継モデルが登場します。

Llama Moutain

 また、2015年の前半には、“Intel Wireless Gigabit”(WiGig)と呼ばれるワイヤレス接続規格で最大2台の対応液晶に映像を無線伝送できるようになると言います。

Llama Moutain

 写真のチップはそれぞれ液晶側とデバイス側のWiGig対応チップです。

Llama Moutain
Llama Moutain

 まだまだインテルのモビリティーへのこだわりは続きます。写真は無線給電のデモで、ノートPCを机に近づけるとノートPCが充電中(電源接続状態)になって液晶輝度が上がり、遠ざけるとバッテリー駆動状態になって輝度が下がるというもの。これも消費電力が高いプロセッサーだったころは実用的ではなかったのですが、14nm世代のCore Mなら十分使いものになりそうですね。

Llama Moutain

 2014年末にはBay Trailの後継であるCherry Trailも控えています。

Llama Moutain

 競争が激化し始めてきた低価格帯デバイス向けにはBay Trail Entryがもうじき投入される予定です。スマホも2015年前半にはLTE対応のSoFIA LTEを発表する予定です。

Llama Moutain

 依然クアルコムの一強状態が続くAndroidスマホ/タブレット市場ですが、インテルはWindowsでもAndroidでも自社のプロセッサーのほうが強いとアピール。プレゼンテーションのスライドでは8コアの他社製CPUを採用したタブレットよりもBay Trailを採用したエントリータブレットのほうが最大で2倍速いとうたっていました。

 “Next Billion”の奪い合いはOSベンダーだけではなく、もちろんプロセッサーメーカーも関係大アリの事柄。モバイルデバイス採用SoCシェアの今後に要注目です。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう