(C) Wargaming.net |
2013年12月24日、オンライン対戦戦車ゲーム『World of Tanks(以下WoT)』が「8.10」にアップデート。このバージョンの最大の目玉は日本戦車の実装です。
今までソ連やアメリカ、ドイツなど6ヵ国の戦車が登場していましたが、7ヵ国目の日本の戦車が加わりました。しかもその数は、なんと13台! すでに実装されていたプレミアムタンク(課金戦車)と合わせると、日本戦車は全部で14台になりました。
そこで今回は、新登場したばかりの日本戦車を紹介いたします!
(C)Wargaming.net |
昨年12月24日にWoTを起動すると、ガレージに日本の軽戦車『Renault Otsu』が追加されていました。
これは日本の戦車で最も弱いTier1の戦車で、すべてのプレイヤーに配布されます。ちょうど24日はクリスマスイブだったので、Wargaming.netからの粋なプレゼントだと思って大事に使わせていただきます! さっそく新型戦車で「ランダムバトル」に出撃してみました。
Renault Otsu |
(C)Wargaming.net |
戦場に出撃してみると、ほぼすべてのプレイヤーが新登場した戦車Otsuに搭乗中。以前中国の戦車が実装されたときもそうでしたが、新しい戦車が実装されたばかりの戦場は、まるでお祭りのようで楽しいですね!
しかも、みんなこの戦車を使い始めたばかりだし、搭乗員の経験値は一律100%です。他のプレイヤーが操縦する戦車と性能差がないのもグッド。
何試合も参戦していると、たまに神がかったプレイヤーに遭遇してアッという間にやられてしまっいましたが、それは「運が悪かった」と思えば悔しくもない。Tier1は戦車開発をさっさと終わらせて、次の戦車に進むのを目標にプレイし続けました。
何十試合かバトルに参戦し、ようやくOtsuの開発を終了。開発を終えるといよいよTier2の戦車を購入できるようになるのですが、日本ツリーでは軽戦車『Type 95 Ha-Go』と中戦車『Type 97 Chi-Ni』が用意されています。
今回は攻撃力に優れたChi-Niをチョイス。ここでChi-Niを選んでしまうと、後はずっと中戦車しか選べません。ここからはTier3の中戦車『Type 97 Chi-Ha』、Tier4の中戦車『Type 1 Chi-He』、Tier5の中戦車『Type 3 Chi-Nu』と開発していきました。
Type 97 Chi-Ni |
(C)Wargaming.net |
Type 97 Chi-Ha |
(C)Wargaming.net |
Type 1 Chi-He |
(C)Wargaming.net |
日本戦車の特徴は「優秀な主砲」と「ペラペラの装甲」
日本ツリーの中戦車をTier5まで乗り継いできた率直な感想は、遠距離からの狙撃が楽しい!
日本戦車はどれも主砲の可動範囲が広く、稜線射撃がしやすいです。さらに主砲の貫通力と精度が高く、遠距離の敵を狙い撃てます。駆逐戦車のような感覚で遊べる中戦車ですねぇ。
一方、防御面はというと……車体も砲塔もペラペラで泣けてくるレベル。せっかく稜線射撃がやりやすい戦車なのに、被弾すると簡単にやられてしまいます。
なので、稜線射撃をするときも、できるだけ茂みに隠れながら射撃するのがコツ。前に出てガンガン撃ち合うのには向きませんが、コソコソ隠れながら戦うと好成績を残せる使いやすい戦車です。
1ヵ所に留まらないように気をつけたいですね! 味方に優秀な偵察戦車がいると、おもしろいように敵を狙撃できます。アメリカの駆逐戦車『M10 Wolverine』のような戦車が好きな人にオススメです。
日本戦車は稜線射撃が得意! |
(C)Wargaming.net |
茂みからコソコソ狙撃です |
(C)Wargaming.net |
ちなみに装甲は紙です…… |
(C)Wargaming.net |
Tier6から先の日本戦車は中戦車オンリー
バージョン「8.10」では、Tier5~10の日本戦車は中戦車しか存在しません。技術ツリー画面を見るとちょっぴり寂しい気もしますが、日本戦車が実装されたばかりなのでガマン。
今後は駆逐戦車や自走砲も追加される予定ですし、日本軍の有名な戦車『八九式中戦車』も実装されるようなので、いまのうちに日本軍の搭乗員をたくさん育てておきましょう!
World of Tanks
●メーカー:Wargaming.net
●基本プレー無料
●対応OS:Windows XP/Vista/7
●CPU:2.2GHz以上
●メモリー:1.5GB以上
●HDD:空き容量9GB以上
■関連サイト
・World of Tanks公式サイト
(C) Wargaming.net
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります