週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

自宅で3Dシアターを再現! ソニーが3D対応HMD『HMZ-T1』を発表!

2011年08月31日 13時01分更新

 ソニーが、3D対応のヘッドマウントディスプレー(HMD)『HMZ-T1』を発表しました。

3D対応ヘッドマウントディスプレー『HMZ-T1』
ソニー
11月11日発売予定
予想実売価格 6万円前後

自宅で3Dシアターを再現! ソニーが3D対応HMD『HMZ-T1』を発表!

 HMZ-T1は、“プロセッサーユニット”と“ヘッドマウントユニット”のふたつで構成され、ヘッドマウントユニットを頭部に装着して視聴するしくみ。

 使い方は、BDレコーダー、BDプレーヤー、PS3などの3D映像再生機とプロセッサーユニットをHDMIで接続、プロセッサーユニットとヘッドマウントユニットは同梱の接続ケーブル(3.5メートル)で接続します。無線には対応しておらず、有線接続となります。

3D対応のヘッドマウントディスプレーが出た
ヘッドマウントユニット。可動最小サイズは210(W)×257(D)×126(H)ミリ(ヘッドバンドを含む)。重量は約420グラム。
3D対応のヘッドマウントディスプレーが出た
プロセッサーユニット。HDMI入力、出力を備える。テレビやプロジェクターなどHMD以外の機器にもHDMI接続が可能。

 ヘッドマウントユニットの液晶部には新開発の有機ELディスプレー(1280×720ドット)を採用。有機ELは自発光方式のため、より深い黒表現ができる点が特徴です。また、有機ELは左目用、右眼用として計2枚搭載。それぞれに独立した3D映像を表示する“デュアルパネル3D方式”を採用しています。

 現在、多くの3Dテレビは、右眼と左眼に映像を交互に表示させる“フレームシーケンシャル方式”を採用していますが、この方式の弱点は、シャッター式の3Dメガネで視聴すると左右の映像が混じる“クロストーク(二重像)”と呼ばれる現象が発生しがちな点。
 デュアルパネル3D方式は左眼と右眼用の映像が混在しないため、クロストークが発生しません。さらにシャッター付きのメガネを介さず3D映像が暗くならないというメリットもあります。

3D対応のヘッドマウントディスプレーが出た
左右用に有機ELレンズを搭載。底面のスライドスイッチでレンズを左右に動かしピントを調整できる。
自宅で3Dシアターを再現! ソニーが3D対応HMD『HMZ-T1』を発表!
新開発の有機ELパネル。1円玉サイズのものが左右に1枚ずつ搭載されている。

 また、レンズ部に独自光学レンズを採用。通常のテレビ視聴時の視野角が30度なのに対し、HMZ-T1では45度の広視野角を実現しました。映画館で20メートル離れた距離から750インチの大画面を観ているのと同様の視聴が可能となり、映画館にいるような没入感が得られます。

自宅で3Dシアターを再現! ソニーが3D対応HMD『HMZ-T1』を発表!
独自の光学レンズを採用し、45度の広い視野角を実現。
3D対応のヘッドマウントディスプレーが出た
ヘッドマウントの底面に、ピントを調整するスライドスイッチ、メニューボタン、音量ボタン、電源を備える。

 さらに、同社のヘッドホン用5.1chバーチャルサラウンド技術を採用。部屋の中で映画館と同じような空間の広がりが体験できます。“シネマ”“ゲーム”“ミュージック”“スタンダード”の4つのモードを備えています。

3D対応のヘッドマウントディスプレーが出た
装着スタイル。後頭部にバンドを引っ掛けて本体をかぶるように装着します。ヘッドパッドをおでこにぎゅっと押し付けて保持。左右のバンドを締めて安定させます。
3D対応のヘッドマウントディスプレーが出た
横から見るとこんな感じ。頭の小さい女性だとややゆるめですが、きちんと視聴ポジションに収まると没入感があります!

 やや半信半疑で試しましたが、確かに視野が広い! 映画館のスクリーンを観ているような感覚になれました。予想以上に没入感があり、迫力満点。いろんな映画で試してみたいです。さらにゲームだともっと没頭できそう。3Dメガネよりも視野が広く視界にじゃまなものが入らないのがいいです。サラウンド効果もあり、ゲームの世界にどっぷり浸れそうだと感じました。ぜひ多くの人に試してもらいたい!

 あらためて、発表会の様子もお伝えします!
 

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう