CIVIC TYPE Rが終わる前に
改めてその実力を体験した
今夏、ホンダはCIVIC TYPE R(以下、シビックR)の受注を近々終了すると発表した。すでにホームページにも「※まもなく販売終了となります。詳しくは販売会社にお問い合わせください。」と明記されている。そこで今回、間もなく手に入れることができなくなってしまうシビックRをレビューすることにした。
「TYPE R」とは、数あるホンダ車の中で、もっともスポーツ性能が高いモデルに与えられる、いわば究極のホンダスポーツの称号である。NSX(NA1)を皮切りに、インテグラ、アコード(欧州のみ)、そしてシビックにも設定されたTYPE Rグレードは、標準グレード車に比べ、より高性能なエンジンやブレーキ、サスペンションなどが与えられ、さらに車体の一部をアルミやカーボンFRPへと置き換えることによる軽量化、ボディーにも剛性向上のため補強が施された、まさに「走りを愉しむため」の1台だ。
走りを愉しむための軽量化を突き詰めた結果、エアコンやオーディオといった快適装備も軽量化故に取り外されたこともあり、そういったストイックさがマニアの心を掴んだ。
さらに、TYPE Rのエンブレムと共にホンダの赤いバッジが与えられ、何十年にも渡りフラグシップ的な役割をはたしてきた。それゆえ車好きならば、一度は手にしたいと思っただろうし、ホンダファンの中には愛車に赤いバッジを貼る人もいるほどだ。
そんな究極のホンダスポーツの称号は、2011年にFN2型シビックの生産が完了したことで、我が国で一旦終わりを迎えた。多くの車好きはTYPE Rの終焉に時代の流れと「いつまでもあると思うなTYPE R」と思ったことだろう。筆者もその一人だ。
だが、シビックRはFK2型で大きく進化して戻ってきた。しかも単なるスポーツグレードのみならず、ニュルブルクリンク北コースにおけるFF市販車最速という記録を打ち立てて。そんなFK2型シビックRは2015年10月28日、750台限定で販売。久しぶりのシビックRをクルマ好きが見逃すわけがなく、購入に10倍を超える応募が集まった。これだけの人気車なのだから再生産するのでは? とも思われたが残念ながら750台で終了。やはり「いつまでもあると思うなTYPE R」だった。
それから約2年後の2017年9月28日。前年フォルクスワーゲンに奪われたFF市販車最速の称号を取り戻したFK8シビックRが登場。しかも、限定ではなく通常の販売。「FF最速」を手に入れられるチャンスに、販売前から予約が殺到したそうだ。だが、わずか2年で終売。3度目の「いつまでもあると思うなTYPE R」だった。
ホンダに「具体的にいつ終売するのか、後継モデルは登場するのか」と尋ねたが、残念ながら答えはノーコメント。だが2019年4月にルノー「メガーヌR.S.トロフィーR」にニュル最速の称号が奪われた事から、負けず嫌いのホンダのこと、必ずや奪還したTYPE Rを登場させてくるに違いない。
シビックRは世界的に盛り上がりを見せているツーリングカーレースの「TCR」クラス車両としても使われている。TCRクラスの車両規定は排気量2000cc、最大出力350馬力までの4気筒ターボエンジンを搭載した4ドアまたは5ドアのFF車両で、ハイブリッドシステムは禁止。ホンダの他にも、フォルクスワーゲン、アウディ、アルファロメオなどが参戦している。日本でもスーパー耐久シリーズにTCRクラスが設けられ、シビックTCRは過去3年、クラスチャンピオンを獲得してきた。こうした事からも次期シビックRに期待が持てる。
だが、世の中に絶対という言葉はないのも事実で、それは歴史が証明してきた。やはりTYPE Rは手に入れられるうちに入手すべきクルマなのだ。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります