inahoは10月3日、従量課金型のビジネスモデル(RaaS)で自動野菜収穫ロボットのサービスを開始したと発表した。佐賀県の農家に第1号ロボットを導入したという。
農業従業者の減少や高齢化にも関わらず1戸当たりの施設面積は規模拡大が進んでいないといった日本の農業が抱える課題の解決として、販売することなしに農家へ貸出しする自動野菜収穫ロボット。
ロボットは畑に白い線を引くだけで設定したルートを自動走行し、作物と枝等を判別し、収穫適期かどうかを判別してロボットアームで自動収穫する。操作はスマホで可能なほか、カゴがいっぱいになるとスマホに通知するなどの機能を持つ。家庭用コンセントから充電でき、バッテリー最大10時間ほど動作する。現在の対応作物はアスパラガスのみだが、今後はトマトやイチゴ、キュウリなど、人の目で見て収穫適期かどうかを判断しなけれらばならない選択収穫野菜に広く対応するとしている。
初期費用およびメンテナンス費無料のRaaS(Robot as a Service)として提供。市場の取引価格×収穫量の一部を利用料としてinahoへ支払う。inahoでは、ロボット間のネットワークを構築してさまざまなデータを収集予定のほか、定期的に最新パーツに交換することで機能を向上できるとしている。また、農家へ生産性向上のアドバイスも実施する予定。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります