週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

TITANにGeForce RTX 20/GTX 16シリーズ、Radeon VIIにVega 64/56、RX 500シリーズまで網羅!

「ファイナルファンタジーXIV:漆黒のヴィランズ」ベンチマークを現行グラボ15本で大検証

2019年06月01日 10時00分更新

最小フレームレートで見るFF14のボトルネック

 現行GPUだと基本的な描画パフォーマンスが上がりすぎており、漆黒のヴィランズベンチのスコアーだけでは快適度と性能の関係を正しく見ることができない。最高品質設定でもフルHDなら、エントリークラスのGTX 1650であっても「非常に快適」を軽く超えるスコアーを出せる。端的に言えば、スコアーが大きすぎてわかりづらいのだ。

 そこで、ベンチマーク終了後のレポートに表示される最低フレームレートと平均フレームレートに注目する。グラフは解像度ごとにまとめてみた。

漆黒のヴィランズベンチ、画質「最高品質」、1920×1080ドット時のフレームレート。

漆黒のヴィランズベンチ、画質「最高品質」、2560×1440ドット時のフレームレート。

漆黒のヴィランズベンチ、画質「最高品質」、3840×2160ドット時のフレームレート。

漆黒のヴィランズベンチ、画質「標準品質(ノートPC用)」、1920×1080ドット時のフレームレート。

漆黒のヴィランズベンチ、画質「標準品質(ノートPC用)」、2560×1440ドット時のフレームレート。

漆黒のヴィランズベンチ、画質「標準品質(ノートPC用)」、3840×2160ドット時のフレームレート。

 当たり前だが、スコアーが高いほど平均フレームレートも上がる。また、TITAN RTXやRTX 2080 Tiなど、スコアーが頭打ちになっている条件では平均フレームレートも頭打ちになっている。このあたりはスコアー算定基準がフレームレートをベースにしていることを強く裏付けるものだ。

 だが注目したいのは最低フレームレートの出方だ。今どきのPCゲームの場合、平均フレームレートと最低フレームレートは大抵連動するものだが、漆黒のヴィランズベンチではどんなに平均フレームレートが高い環境であっても、最低フレームレートはある一定のライン以上にはならない。そして、この現象は画質にあまり影響されない。例えば、TITAN RTXであっても、最高品質ではフルHD時でもWQHD時でも63fpsで止まり、標準品質(ノートPC用)でもやはりフルHD時とWQHD時において66fpsが限界となっている。明らかにGPUの描画性能以外の何かがボトルネックになっているのだ。

 問題はそのボトルネックがどこにあるのか……というところだが、最低フレームレートの分布、特にGeForce系のデータから読み取れるのはビデオカード側のメモリーバス幅だ。例えば、フルHD&最高品質設定だとRTX 2070とRTX 2060(256bitと192bit幅)の差、GTX 1660とGTX 1650(192bit幅と128bit幅)の差がわかりやすい。また、RTX 2080 TiとRTX 2080(352bit幅と256bit幅)の差は、最高品質の場合、WQHD時や4K時に顕著になる。なお、Radeon系はGeForce系のようなわかりやすさはないが、HBM2とGDDR6の境界線(Vega 56とRX 590)のギャップが比較的目立っている。

 そして、標準品質(ノートPC用)のフルHD時では上位陣がほぼ団子になっているが、WQHDになるとTITAN RTX~RTX 2080まで、RTX 2070とRTX 2060(GDDR6 14Gbps)、GTX 1660 TiとGTX 1660(192bit幅)といったグループに分かれる。メモリーバス幅だけで単純に決まるわけではなさそうだが、VRAMがボトルネックの一因であることがわかる。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この連載の記事