週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

TITANにGeForce RTX 20/GTX 16シリーズ、Radeon VIIにVega 64/56、RX 500シリーズまで網羅!

「ファイナルファンタジーXIV:漆黒のヴィランズ」ベンチマークを現行グラボ15本で大検証

2019年06月01日 10時00分更新

GPUのバス負荷とメモリーコントローラーの負荷を調査

 では漆黒のヴィランズベンチを実際に回している時にGPU側のメモリーコントローラーの負荷はどうなっているのだろうか。「HWiNFO」でGPUバスの負荷(GPU Bus Load)とGPU内のメモリーコントローラーの占有率をチェックしてみた。フルHD&最高品質、TITAN RTX環境で、ベンチを開始したときから計測を始め、シーン3(重いシーン)が終わった時にスクリーンショットを撮影している。

フルHD&最高品質で漆黒のヴィランズベンチを実行し、TITAN RTXへのGPUバスの負荷(上)とメモリーコントローラーの負荷(下)。なお、このグラフは時間経過とともに左に進むので、左側の負荷が発生しているポイントがベンチ開始時で右端がベンチ終了時となっている。

 ご覧の通り、GPUバスの負荷は極めて小さいのに対し、メモリーコントローラーの負荷は多い時で50%近くまで上昇している。メモリーコントローラーへの負荷は後半になるほど下がっていくがそれでも全体的に高め。その理由はフレームレートの高さと連動しているためだ。ちなみに、60fps制限にすればメモリーコントローラーの負荷もせいぜい15%程度に抑えられる。

 そして、前述のガクッとフレームレートが落ち込む理由は、高フレームレート前提で動いているところに、急激に大量のデータが来て処理せざるを得なくなり、どこかがボトルネックになったと考えられる。これを解決するにはFF14側のエンジンの見直しが必要なのではないだろうか。

FF14ではCPUやメモリーの影響が大きいというのはどこまで本当?

 もちろん、このボトルネックはCPU側にも存在する。GPUにデータを送り込むにはCPUやメモリークロックが重要になるからだ。そこで、Core i9-9900Kで定格と5GHzにオーバークロック(以下、OC)した設定、逆に4GHzにダウンクロック(以下、DC)した設定を準備。なお、4GHz DC環境はCore i9-9900Kの定格は3.6GHzなので一見OCのように見えるが、ブーストがかかると定格は4.7GHzまで上がるので実質DCとなる。

 さらに、5GHz OC環境においてはメモリークロックもDDR4-3200、4GHz DC環境ではDDR4-2133の組み合わせもテストした。テストはフルHD&最高品質、TITAN RTX環境のスコアーを比較する。

Core i9-9900Kとメモリーのクロックを変えた時のスコアー。TITAN RTX環境で測定。

Core i9-9900Kとメモリーのクロックを変えた時のフレームレート。TITAN RTX環境で測定。

 OCの効果はスコアーアップだけでなく、最低フレームレートの底上げにも効くことが示されている。また、メモリークロックがDDR4-2666でもCore i9-9900Kを4GHzへDCすると最低フレームレートも大きく下がることがわかった。漆黒のヴィランズベンチではCPUのメモリー帯域が重要なのだ。

 ついでにCPUのコア数の影響も調べてみよう。メモリーはDDR4-2666設定のまま、Core i9-9900Kのコア数を定格(8コア/16スレッド)、4コア/4スレッド、6コア/6スレッドにBIOSで絞り、フルHD&最高品質設定で回したのが次のグラフだ。

CPUのコア数を変えた時のスコアー。Core i9-9900K&DDR4-2666、TITAN RTX環境で測定。

CPUのコア数を変えた時のフレームレート。Core i9-9900K&DDR4-2666、TITAN RTX環境で測定。

 6コア/6スレッド程度ではほとんど影響がないと言えるが、4コア/4スレッド程度まで並列度を下げると最低フレームレートが60fpsを割ってしまった。高フレームレート(=高スコアー)を出すにはそれなりにCPU負荷も高くなってくるが、4コア/4スレッドだと高いコアで100%近く、低いコアでも30~60%は占有される。

 4コアでもメモリー帯域が減るわけではない(SandraのMemory Bandwidthでも大差はつかない)が、CPUの並列度が不足してメモリーアクセスするスレッドが他の処理の後回しにされる、という状況が考えられる。上のグラフからわかることは、少なくとも6コアあれば並列度の点で問題は起きないようだ。

漆黒のヴィランズベンチ実行中に、Core i9-9900KのCPU占有率をタスクマネージャーで見たところ。1~2コアに負荷が集中していることがわかる。

Core i9-9900Kを4コア/4スレッド動作にした時のタスクマネージャーの状態。2コアのCPU占有率が非常に高く、残り2コアもそれなりに仕事を割り当てられていることがわかる。

60fps制限で回してやると、CPU占有率はぐっと下がる。カーネル時間(グラフの濃い領域)もフレームレートが下がったおかげで低くなっている。

まとめ:ビデオカードの性能に加え、CPUとメモリーの性能も響くベンチ

 以上で漆黒のヴィランズベンチの検証は終了だ。より強力なビデオカードを使うのは当たり前だが、ビデオカードをいくら強力にしてもFF14の描画エンジンの特性によってフレームレートが落ち込むポイントは必ず出てくることがわかった。これを解決するにはCPUやメモリーのクロックを引き上げ、より効率良くGPUにデータを送り込むことが肝要だ。ビデオカードは平均フレームレートの上昇に効くが、CPUやメモリーはパフォーマンスの底上げに効く傾向にある。ビデオカードのほうが見た目の快適度を上げやすいが、CPU&メモリーもバランス良く強化してきたい。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

この連載の記事