週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

中華料理チェーンのメニューとして考えると、納得できる:

日高屋「バジルチキンライス」タイ料理ではない不思議の味

2019年03月04日 10時00分更新

あんかけご飯としてはなかなかイケるが
バジルの香りが失われているのは気になる

玉子を落としたらだいぶポスターに近くなった

 気になる味はどうだろうか。いわゆるガパオライスの味わいに近いところは、それなりにある。やや塩辛い鶏肉、ピリッとしたスパイシーな辛さが際立ち、ご飯がすすむ味付けだ。半熟の温泉玉子を混ぜるとまろやかさも生まれて、なかなかよい塩梅といえる。650円のメニューとしては十分だろう。

 気にかかるのは、バジルの香りがほとんど感じられないこと。「バジルチキンライス」とうたっている以上、問題がないとはいえない。そもそも、大量に入っている緑色の葉っぱは一体なんなのか。バジルに決まっているだろう、と言われるかもしれないが、それを疑ってしまうほど存在感がない。残念ながら、ここは減点対象だ。

 いわゆるガパオライスとは似て非なる……というか、似ていないし、非なるものだ。そうはいっても、ピントがボケた味になっていないのは、しっかりとした辛さがあるからだろう。単調といえなくもないが、唐辛子の辛味が効いており、そのうえで、中華料理っぽい香りになっている。

完全に肉あんかけご飯ですね……

 あえて無理やりたとえるならば、麻婆豆腐の豆腐がないバージョンを、ご飯にかけた感じだ。あるいは、餃子の餡をアレンジして、あんかけご飯にした感じともいえそうか。ざっくり言ってしまえば、「鶏肉のあんかけご飯」。650円にしては凝った味、しかし大盛りにできないのがちょっと残念。以上。それでも、なんだか、「思っていたのと違う!」という気持ちは拭えないままだった。

 悩んでいる自分を見かねてか(いや、こういうときにそのような配慮をするタイプではないから、たぶん本人の純粋な疑問だったのだろう)、盛田さんは、「あの、我々がよく食べる、ガパオライスじゃないんですよね、これは」と言った。ガパオライス、ではない――。

「ガパオ」とはなにかをおさらい

 そもそも、タイ料理店でおなじみのガパオライスとは何なのだろう? タイ語で「ガパオ」として知られているのは、ホーリーバジル(和名:カミメボウキ)の葉で、シソ科の植物。タイホーリーバジル、クラッパオなどとも呼ばれる。ちなみに「タイバジル」はいわゆる「バジル」(和名:メボウキ)の品種であり、カミメボウキとは異なる。

カミメボウキ

 タイには肉(牛、豚、鶏、いずれもあるようだ)とタイホーリーバジルを炒めた「パットガパオ(パッガパオとも)」という料理があるが、日本では、パットガパオを白飯とあわせた「ガパオライス」として有名になった。そのため、タイで「ガパオライス」と言うと、相手が「ホーリーバジルとライスだけでいいのか……(困惑)」と誤解する可能性がある。「カウ パットガパオ ガイ」などと言えばよいらしい(カウはご飯、ガイは鶏肉を意味する)。

 日本では、ガパオライスと称しているのにバイマックルー(こぶミカンの葉)やスイートバジルを使っているお店もあるそうだ。むしろ、こちらのほうがなじみ深い人もいるかもしれない。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この連載の記事