週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

手の込んだ加工は、工芸品やジュエリーのよう

ソニーが最上位イヤホン「IER-Z1R」発売、実売20万円超でホールの再現目指す

2019年03月06日 11時00分更新

通常ハイブリッド構成に、超高域用のスーパーツィーターを追加

 中低域用に直径12mmと大きめのダイナミック型ドライバー、高域用にBA型ドライバー、超高域用に直径5mmのダイナミック型ドライバーを使用している。一般的な1ダイナミック+1バランスドアーマチュアの構成に、人間の耳では聴こえない“超高域”までカバーするダイナミック型ドライバーを足したことになる。なかなか珍しい試みだ。間にBA型ドライバーを挟んでいるが、後述するように12mmと5mmそれぞれのダイナミック型ドライバーを同軸配置できる点にメリットを見出したのかもしれない。

分解図

各部パーツ

中央にあるのがインナーハウジング。2つのダイナミック型ドライバーは同軸配置し、BA型ドライバーは下側に取り付けている。

 3つのドライバユニットは、マグネシウム合金製のフレーム(インナーハウジング)に収められている。目的は不要振動を抑えることと、各ドライバーから出た音を最適な位相で合わせることだ。ソニーは後者を「リファインドフェイズ・ストラクチャー」と命名している。このインナーハウジングの後方には、広いスペース(拡張音響空間)が設けられている。そこに極細のチューブ(音響管)を接続。この仕組みで振動板の背圧を制御し、音質を調整している。

インナーハウジング

図の水色の部分が拡張音響空間。そこにつないだチューブを伝って空気が動く。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります