2019年に開催する「ラグビーワールドカップ2019」(ラグビーW杯)、世界有数の大規模スポーツイベントの後にラグビー業界、またスポーツ業界として何を残せるのか。ラグビーワールドカップ2019組織員会でJRFU連携・レガシー局レガシー部部長の本田祐嗣氏に組織委員会として何をしているのか、話を伺った。
――レガシーは”遺産”を意味しますが、ラグビーW杯において「レガシー」は何を意味するのでしょうか?
本田 言葉の定義はしていませんが、この大会があったことにより起こった変化として捉えています。
――レガシー構築においてどのような目標を掲げているのでしょうか?
本田 ワールドラグビー、アジアの統括団体であるアジアラグビー(Asia Rugby)、日本ラグビー協会の3者で、「IMPACT Beyond 2019」というレガシープログラムを共同作成しました。
「日本におけるラグビーの振興」、「アジアにおけるラグビー振興」、「アジアにおける放送網の拡大」、「世界におけるラグビーの振興」と大きく4つのパートがあります。
日本ラグビー協会はこれまでも日本におけるラグビー振興に取り組んできましたが、「日本におけるラグビーの振興」ではプレーヤー、レフリー、コーチ、タグラグビープレーヤー等の登録者数を20万人以上にするというものです。さらに細かい項目として、開催自治体とのパートナーシップ強化、パートナーシップを通じた活動の拡大を進めていきます。具体的な例としては、「2020年に新しい事業ができている」もしくは「既存の事業が拡大されている」ことです。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります