週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

VAIOの新しい応用例として注目を集めている

Windows 10 IoT Enterpriseと通常版の違い、導入の注意点は?

2018年09月25日 09時00分更新

 この連載でも過去に取り上げたことがある「Windows 10 IoT Enterprise」。働き方改革の文脈にも乗る形で、にわかに注目を集め始めている。耳に機会が増えた一方で、通常のWindows 10と何が違うのか、改めて知りたいという人も多いことだろう。「Windows 10 IoT Enterprise」について詳しく紹介していこう。

「Windows 10 IoT Enterprise」がもてはやされている理由

 まずは「なぜWindows 10 IoT Enterpriseが注目を集めているか」から。

 理由の1つは「PCのシンクライアント化」である。シンクライアントというと、これまでは専用マシンを用意するのが当たり前だった。ところが、専用マシンを製造するメーカーは減少傾向になり、選定可能な機種がかなり限られてしまっているのだ。また、モバイルワークを実現するために、PCを外でも利用したいという需要が高まっているが、シンクライアントは無骨で重いものも多く、モバイルワークに使うには躊躇してしまう場合もある。

 専用機にも利点はあり、企業のセキュリティポリシーに合わせて、必要な機能を取捨選択することができる。例えば、ウェブカメラやメモリーカードスロットは情報流出につながるため敬遠される場合がある。こうした細かな機能制限を実現するためのOSが「Windows Embedded」と呼ばれるものだ。組み込み専用のWindowsとなる。

 Windows Embeddedでは、専用ツールを使って必要な機能を取捨選択したOSを構築するもので、機能を必要なものだけに絞り込めるため、OS自体のサイズも小さくできる。シンクライアントだけでなく、レジに置かれているPOS端末や銀行のATM、産業機械など特殊用途のマシンでも幅広く利用されてきたものだ。

 シンクライアントが安全な理由はクライアントPCのローカルディスクにデータが残らない点だ。Windows Embeddedを使えば、起動するたびにローカルデータを削除したり、USBの機能を停止したり、セキュリティ上問題のあるデバイス(上述したカメラなど)や業務に不要なアプリケーションの起動を制限することができる。企業のセキュリティポリシーに合った運用が可能になるのだ。

 ただし、通常のWindowsとは異なる点もあるため、アプリやデバイスの検証が必要だ。結果導入のハードルが高くなり、かなりの時間を要していた。

 そんな中で生まれたのが通常のWindowsに「ロックダウン機能」を追加して、OSの機能を制限するというアプローチだ。Windows 8.1のタイミングで登場したもので、この機能を追加したライセンス(Windows Embedded 8.1 Industry Pro)が登場した。通常版Windows 8.1のコンポーネントを一切間引かないため、通常版のWindows 8.1で動作するアプリケーションやドライバーとの互換性が高い。

 その後、Windows 10の世代に代わり、名称が「Windows 10 IoT Enterprise」に改められた。同時に従来型の組み込み専用Windows(Embedded版)は「Windows Embedded Standard」という名称になった。

 ロックダウン機能には、ストレージへの書き込み制限や初期設定の保持、USBデバイスへのアクセス制限、起動できるアプリの制限、利用者ごとに異なるシェルの利用、きめ細かなUX制御などがある。セキュリティポリシーに合わせて簡単にカスタマイズ可能になっている。

 例えば、Windows 10 IoT Enterpriseでは、シンクライアントで求められる機能制限(USBフィルターやジェスチャーフィルター、キーボードフィルターなど)に加え、ローカルストレージにデータを残さないようにする設定(書き込みフィルター)を実現できる。

 一方でこれまでのような専用の開発ツールを使ってOSイメージをカスタマイズする必要もない。Windows 10が動く環境なら、再検証の必要なくアプリケーションなどの利用が可能であるため、従来のWindows Embeddedと比べて互換性の評価作業や検証作業工数を大幅に削減できる。結果として、導入コストの削減にもつながるわけだ。

「Windows 10 IoT Enterprise」のサイト。サイトのデザインも組み込み用途というイメージが強い

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この連載の記事