「VAIO S11」や法人向けモデルの「VAIO Pro 11 | mk2」はSIMスロットを内蔵し、SIMを差せばLTE通信が可能だ。このため、どこへ行くにも持ち運び、LTE通信ができる場所なら、どこでもネットへアクセス。モバイルワークが可能だ。とはいえ、通勤電車の中やテーブルのない場所など、モバイルPCを開いて作業するには難しいときもある。そんなときは、やはりスマホが大活躍する。今回は、手軽にコミュニケーションできる「VAIO Phone A」の活用術を紹介しよう。
ミドルレンジクラスで2万円台というコスパ
今年の4月に発売された「VAIO Phone A」は、アルミ削り出しボディーにVAIOのロゴがエンボス加工されていて、「VAIO Z」を連想するようなスマホだ。昨年発売された「VAIO Phone Biz」と外観的にも、搭載しているCPU(Snapdragon 617(1.5 GHz +1.2 GHz))や3GBメモリー、16GBのストレージといったスペック的にも変更はないが、OSはWindows 10 MobileからAndroid 6.0へ変更され、対応通信バンドが強化されている。
また、ドコモのキャリアアグリケーションに加えVoLTE音声通話にも対応。ドコモ系のMVNOなら利用できる。さらに、VAIO Phone Biz でもSIMを2枚差す(1枚はmicroSDカードと排他的)ことができたが、両方同時に待受ができなかった。これが同時待ち受けできることで、いわゆるDSDS(デュアルSIM・デュアルスタンバイ)対応となったわけである。
それでいて価格は、2万1384円(税込)とミドルレンジのスマホとしてはかなり価格が抑えられている。VAIO Phone Bizが発売当初5万9184円(税込)、現在は3万2184円(税込)であることを考えると、かなりコストパフォーマンスが高い。会社が導入するにあたりVAIO Phone Aは金額的負担も抑制できる。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう