普段は「あぷまがどっとねっと」という、主に個人/小規模開発のiPhoneアプリを紹介するブログを誰にも気づかれることなく更新させていただいておりまして、そこで反響の大きかったアプリをアスキーさんでも紹介させていただいております。
そんなわけでどうぞよろしくお願いいたします。
10位
「ナンパニ パニナン 〜マルチタスクの簡単脳トレゲーム〜」
suzuki katsuya
流れてくる数字が「偶数」か「奇数」か、順に答えるゲーム。「玉」が「線」に触れないように、タップで進行方向を切り替えるゲーム。どちらも簡単なゲームですが、これを「同時」にやろうというのがこちらの作品。説明文に「意外と難しい」と書いてあったのですが、想像以上に難しかったです。
9位
「進撃のアリ潰し無双!!!激ムズ!(爽快&ストレス発散)」
nobuhito mori
アリをひたすらプチプチするゲーム。一匹のアリはそうでもないのですが、これが大群となるとなかなかグロテスクなんで苦手な方はご注意を。ちなみにこちらの開発者さん。同様の作品を3つリリースされておりまして、よほどアリさんに恨みがあるようです。
8位
「Block Stack Wobbly」
daisuke nomoto
正方形をバランスよくひたすら積み上げていくゲーム。どこに置いてもいいというわけではなく、限られたスペースの中で積み上げましょう。上から落とすのではなく任意の場所にポンと置けるので、積みゲー初心者にオススメかもしれません。
7位
「クラッシュドット~すとれす発散げーむ~無料のくそげー」
Osamu Araki
「赤」と「青」のブロックがランダムに並んでおります。「次は赤」「次は青」「もう1回青」という感じで同色のボタンをテンポよく押していきましょう。タイトルに「くそげー」と書いておりますが、もっとご自身の作品を信じていいと思います。
6位
「コロコロセンサーアクション」
Yusuke Yazawa
iPhoneをフリフリして、赤い玉を転がしゴールを目指すゲーム。せっかくの3Dフィールドですから、横にコロコロ転がるだけではございません。iPhoneをクイッと勢いよく傾けると、赤い玉がジャンプ! 段差を飛び越え、3Dフィールドを縦横無尽に駆け抜けましょう。
5位
「同じ色を3つ並べたら負け」
aito tanaka
COMとの対戦パズル。規則正しく並んでいるパネルをタップすると、自分の色に変化。それを1タップずつ交互に進め、縦/横/斜めいずれかに「3つ以上自分の色を並べてしまうと負け」。勝ちではなく負け。3つ以上並ばないようにパネルをタップするわけですが、これがなかなか思った以上に難しいのです。
4位
「ネギヒーロー【マッチョと戦うバトルアクション】」
fuate Co., LTD.
あなたは今日からネギが大好きなネギヒーローです。攻撃/ジャンプ/防御/必殺技のボタンを駆使して、やってくるマッチョ集団を退治しましょう。ひたすら倒すだけではなく、育成要素もあり。操作性がイマイチですが、それを乗り越えてこそ、本当のヒーローになれるのかもしれません。
3位
「駄菓子ファイターズ」
manekineco games
どこかで見たような駄菓子同士が、どこかで見たような舞台でバトルする格闘ゲーム。とはいえ、弱/中/強などのボタンはなく、左右に揺れるパワーメーターをタイミングよく止め、相手よりパワーが高ければ攻撃開始。必ずヒットする初撃で相手を飛ばしたら、格闘ゲームの華「空中コンボ」。ひたすら連打連打でコンボを重ねましょう。
2位
「逆転オセロニア」
DeNA Co., Ltd.
「オセロ」を利用したバトルが特徴的なソーシャルRPG。オセロですから、敵のコマを挟めばオッケー。最終的にどちらのコマが多いのかを競うのではなく、挟んだ時に、敵の親玉にダメージを与えることができます。その挟み方によって、コンボが重なり、なんだかんだで大ダメージ! という流れ。ついつい「角」を取りたくなりますが、そういうものではないのかもしれません。
1位
「セブンナイツ(Seven knights)」
Netmarble Games Corp.
基本見てるだけでバトルが進む、スマホ時代のRPG。育てたキャラが頑張って戦っている様子をしばらく眺め、ほどよきタイミングで各キャラクターのスキルボタンをポチっと発動。このスキル演出がド派手。男の子なら間違いなく食いつくような、ドガーン! ズギューン! な演出が多数用意されております。
今週のまとめ
今週は、メーカーさんが作られた作品がワンツーフィニッシュとなり、この記事の存在意義的には少し寂しい結果となりました。3位以下の作品たちも、キラッと光る何かを持っている作品が多いので、少しでも気になったらぜひダウンロードして遊んでみてください。キラッとしなかったらごめんなさい。
最後に「ランクインしなかったけど、これもぜひやってみて!」というオススメアプリをご紹介して締めさせていただきます。
惜しくもランク外! 今週の注目新作アプリ
「跳びだせ!チャリ走3D」
picysoft Corp.
ガラケー時代から愛されている「チャリ走」が、装いも新たに3Dになって登場。これまでは、横スクロールのジャンプクションゲームでしたが、今作は、奥へ奥へと進んで行く3Dビュー。しかしながら、画面タップでジャンプするだけの、誰でもできるシンプル操作は健在。昔からのファンもこれなら安心かもしれません。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります