週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

理系博士の「おいしいワインの選び方」から学べること

2015年12月02日 19時00分更新

記者ナベコがワインを飲み比べしてきた!

 イベントでは、シャブリ地方の『シャルドネ』、イタリアの発泡性赤ワインである『ランブルスコ』、ボルドー地方の『カベルネ・ソーヴィニヨン』をいただきました。あくまで、試飲ですよ。仕事をいいことに好きなお酒をどっぷり飲んできたわけでは……、ないということにします。

 

 『シャルドネ』(シャブリ)は酸が多くキリッとしていて魚介に合います。さらに魚介は魚介でも、サッとレモンを絞ったエビカツなど、食べ方によってはフライにも合うということでした。

 赤ワインでも『ランブルスコ』は、微発泡で華やかながら、タンニンが多くしっかり。『カベルネ・ソーヴィニヨン』は酸味とタンニンが多くてどっしりしています。

 私の好物であるステーキに合うのは、『カベルネ・ソーヴィニヨン』。タンニンが多いので肉料理などの力強い味に合います。ほかにも青椒ロースーや麻婆豆腐に合うと教えてもらいました。

 『ランブルスコ』はビールにぴったりな料理にだいたい合わせられるイメージ。例えばギョーザやカレーにも合うそうですよ! これは食卓で重宝しそう。

しっかりワインの色を見てテイスティングしてしてきましたよ。ほら、ちゃんと仕事しています。飲みつぶれていないですよ。

 テイスティングの仕方はスリーステップ。まず、ワインの色をしっかり観察。濁っているか澄んでいるか、輝きはあるか、色調や濃淡はどうか。 次にくんくんと香りを嗅いで、香りから何を感じ取れるかチェック。そして最後に味見です。

 香りの要素はとても大切で、杉山先生はフルーツ、花といった一般的なものから、熟成肉、火打石、石灰といった、あまり一般的ではない香りの要素の表現もしていました。当たり外れは特にないので、自分の嗅覚を研ぎ澄ます感覚で、ワイン香りを真剣にかいでみても良いかもしれません。

マグロは赤だから赤ワイン、という選び方もあり

 杉山明日香先生の話で面白かったのは、魚介は白、肉は赤、とはよく言われますが、例えばマグロのカルパッチョは「赤い色だから赤ワイン」、というふうに色で選んでもいいんじゃないか、ということでした。

毎日お酒を飲むとおっしゃっていた杉山先生。ついていきたいです。

 ユニークなワイン選びの仕方を紹介している杉山先生は、ワインだけじゃなくて、日本酒やビールなどお酒全般にお強いそうですよ!今度ぜひ酒好きとしてご一緒させていただきたいです!

 というわけで今回も仕事にかこつけてお酒を飲んできたナベコでした~。

Image from Amazon.co.jp
おいしいワインの選び方 (イースト新書Q)
この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

この連載の記事