週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

ChatGPTに書いてもらおうとしたがJavaScriptやPythonのようにはいかなかった

約40年前の世界初のPDAでインベーダー風(?)シューティングを作って動かす

 というわけで、私の気まぐれなお遊びはここまでにしておくことにする。今回作った「NUMINVR」も、みんななかなか白熱して遊んでくれますけどね。

私のPISON Organizer II(XP)は、eBayの初期、まだ利用者同士でメールのやりとりがおおらかだった時代に物々交換で入手したものだ。交換相手に送ったのは、この写真に写っているカシオの「プチコレ/ZR-10」である。プリクラ風のプリンタを内蔵したデジタルカメラで、PSIONとは対照的な、まさにクールジャパンを体現したデバイスだった。

 

遠藤諭(えんどうさとし)

 株式会社角川アスキー総合研究所 主席研究員。MITテクノロジーレビュー日本版 アドバイザー。ZEN大学 客員教授。ZEN大学 コンテンツ産業史アーカイブ研究センター研究員。プログラマを経て1985年に株式会社アスキー入社。月刊アスキー編集長、株式会社アスキー取締役などを経て、2013年より現職。趣味は、カレーと錯視と文具作り。2018、2019年に日本基礎心理学会の「錯視・錯聴コンテスト」で2年連続入賞。その錯視を利用したアニメーションフローティングペンを作っている。著書に、『計算機屋かく戦えり』(アスキー)、『頭のいい人が変えた10の世界 NHK ITホワイトボックス』(共著、講談社)など。


X:@hortense667
Bluesky:https://bsky.app/profile/hortense667.bsky.social
mixi2:@hortense667

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この連載の記事