JAPANNEXTの「JN-IB375C144UQR-H」をレビュー
144Hzで21:9の3840×1600ドット37.5型ウルトラワイドディスプレー、ゲームの没入感や仕事の効率アップがスゴイ
2024年12月14日 10時00分更新
サイズは大きいものの圧迫感はなし
MMORPGやレーシングゲームとの親和性が高い!
JN-IB375C144UQR-Hの液晶パネルは、ウルトラワイドディスプレーという特性上、横幅は898mmとかなり大きめだ。しかし、液晶パネルの厚さは106mmしかなく、台座の占有面積がさほど広くなく、高さ調節も行なえるため、液晶パネルの下のスペースを有効活用しやすい。そのため、実際に机上に置いても狭苦しい感じはまったくない。
また、液晶パネルは曲率R2300の湾曲タイプだが、使用してみるとあまり湾曲の感じはせず、少なくとも違和感はない。さらに、画面端まの距離が平面タイプのディスプレーに比べて近くなるため、視点の移動がしやすい。つまり、ゲームを長時間プレーしても目をあまり酷使しないで済み、疲れにくい印象を受けた。高さ調節やスイーベル機能、それにチルト機能を駆使すると、USBケーブルを抜き差ししやすい点も好印象だ。
オフィス用途で使用した場合、やはり画面の広さがかなり使いやすいと感じた。Excelを初期設定のまま起動すると、AからAZまでのセルを一度に表示することができ、さまざまな計算をさせたり、資料を作成したりする場合にこの広さはかなり活きてくる。
また、ゲーミング用途では「Apex Legends」や「ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー」では、ウルトラワイドディスプレーを使用すると視野が広がるため、アスペクト比16:9のディスプレーでは表示されないものが見えるようになる。つまり、有利に立ち回ったり、ギミックを処理しやすくできるため、JN-IB375C144UQR-Hがもたらすメリットはかなり大きい。
また、レーシングゲーム「JDM: Rise of the Scorpion」の体験版をプレイしてみたが、16:9のディスプレーと比べて見える景色の範囲が広がるため、没入感はより向上する。やはり、ウルトラワイドディスプレーとレーシングゲームとの親和性は高そうだ。
さて、GeForceシリーズのビデオカードでFreeSyncの恩恵が受かられるかどうかだが、実際にGeForce 4070 SUPERを搭載したPCにJN-IB375C144UQR-Hを接続してみたところ、G-SYNCと互換性のあるG-SYNC Compatibleとして動作した。もちろん、G-SYNCの機能のすべてが実現するわけではないが、GeForceシリーズでもゲームプレー中の画面の乱れを抑えることが可能だ。
なお、JN-IB375C144UQR-HををPlaystation 5に接続した場合は、1440pの120fps動作が可能だった。より高いフレームレートでゲームをプレーしたい場合でもJN-IB375C144UQR-Hは活躍してくれそうだ。ただ、初期設定のままではウルトラワイドディスプレーに合わせて画面が横に引き伸ばされるので、OSDメニューからアスペクト比を1:1に変更するとよいだろう。
価格は直販サイトで税込み10万9800円
事務用途で活躍できる液晶ディスプレー
JN-IB375C144UQR-Hの価格は、直販サイトで10万9800円、Amazonなら12月初旬頃で9万9818円と10万円を切っておりコストパフォーマンスはかなり高い。JN-IB375C144UQR-Hは、ゲーミング用途以外でも事務用途で活躍できるディスプレーであることは間違いなく、KVM機能を組み合わせてさらなる効率アップを目指してみてはいかがだろうか。
画面の広いディスプレーを探しているのであれば、このJN-IB375C144UQR-Hはかなり魅力的な製品だ。
JN-IB375C144UQR-Hの主なスペック | |
---|---|
パネル | 37.5型IPS BLACK(非光沢) |
解像度 (アスペクト比) |
3840×1600ドット(21.9) |
表示色 | 10.7億色(sRGB:100%、DCI-P3:98%) |
輝度 | 300cd/m2 |
コントラスト比 | 2000:1 |
視野角 | 178度(水平)/178度(垂直) |
リフレッシュレート | 最大144Hz |
応答速度 | OD時:8ms(GtoG) |
インターフェース | HDMI 2.1、DisplayPort 1.4、USB Type-C、USB-B:KVM、USB-A 1.2;KVM、オーディオ出力ほか |
スピーカー | 3W×2 |
チルト | 横置き時:-5度~+15度 |
高さ調節 | 135mm |
スイーベル | 左30度、右30度 |
ピボット | - |
サイズ/重量 | 約898(W)×234~520(D)×445~580(H)mm/ 約8.4Kg |
その他 | AMD FreeSync、HDR10、USB PD(最大65W)、KVM、VESAマウント(100×100mm) |
直販価格 | 10万9800円 |
(提供:株式会社JAPANNEXT)
■Amazon.co.jpで購入
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります