週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

低発熱&低消費電力でも性能が向上した「Ryzen 7 9700X」「Ryzen 5 9600X」のアプリ&AI処理性能に驚いた

2024年08月07日 22時00分更新

文● 加藤勝明(KTU) 編集●北村/ASCII

 2024年8月7日22時、AMDはZen 5アーキテクチャーを採用した新世代のデスクトップ向けCPU「Ryzen 9000シリーズ」の下位モデルにあたる物理8コアの「Ryzen 7 9700X」および物理6コアの「Ryzen 5 9600X」の2モデルの販売をグローバルで解禁した。当初Ryzen 9000シリーズは全モデルが7月31日発売とアナウンスされていたが、初期ロットの一部に品質問題が発覚したことから延期され、8月7日と8月14日の2段階ローンチに変更された。

CPU表面。表面の刻印以外は形状・デザインに変更はない。よく見ると左上の角に○マークが刻印されているが、これがなにを意味するかは不明だ

 日本における発売日はこれまでの慣習を継承し、週末に合わせた8月10日11時より解禁される。予想価格はRyzen 7 9700Xが7万800円、Ryzen 5 9600Xが5万4800円(いずれも税込価格)。北米における予想価格359ドル/ 279ドルと比較すると1ドル200円近いレートになるため、ここだけ見ると割高感は否定できない。

 しかし前世代の初値はRyzen 7 7700Xが6万6800円、Ryzen 5 7600Xが4万9900円で、2024年8月初旬時点での実売価格(大手ショップ限定)も6万2800円と4万1800円であるため、旧世代よりも数千円価格を上乗せした程度にとどめた、という点は評価すべきだろう。

CPU裏面。Socket AM5を継承しているので、ランド(電極)の数や配置もこれまで通りとなる

 今回筆者は幸運にもRyzen 7 9700XおよびRyzen 5 9600Xをお借りし、テストできる機会に恵まれた。Zen 5は前世代と同等以上の性能を持ちつつも、熱設計的に余裕を持たせることに成功したとAMDは謳っている。ライバルが熱設計の限界まで攻めたせいで大変な苦境に陥っていることを考えると合理的な戦略ではあるが、攻めねば性能が下がりやすい、ということも我々は知っている。

 AMDは果たしてこのジレンマを解決できたのか? 2回に渡ってさまざまな角度から検証する。前編となる本稿では、CPUの基本的な性能や消費電力、クリエイティブ系アプリやAI系のパフォーマンスを検証する。

Ryzen 7 9700Xのパッケージ(レンダリング画像)。CPUクーラーは同梱されないので別途CPUクーラーを購入する必要がある

Ryzen 5 9600Xのパッケージ(レンダリング画像)

TDPを下げ、メモリークロックも上昇

 Ryzen 9000シリーズは、Zen 5アーキテクチャーを採用しただけでなく最上位のRyzen 9 9950Xを除く3モデルにおいてTDPが前シリーズより下回っているという点に特徴がある。特に今回販売解禁となったRyzen 7 9700XおよびRyzen 5 9600Xにおいては、ブーストクロックは100MHz増えたものの、ベースクロックは大幅に下がっている。

 CPUコアを満遍なく使う状況下ではクロックを抑えることで発熱や消費電力を下げる、近年のブースト至上主義を否定するような仕様ともいえる。クロックを大幅に落としてもZen 5アーキテクチャーによるIPC向上が旧世代と同等以上の性能を出してくれる、というのがAMDの主張だ。

 とにかく性能が欲しい人には残念な仕様ではあるが、反面TDPが下がったことで空冷クーラーでの運用もより容易になったと考えるべきだろう。

Zen 5とZen 4の比較。Zen 5ではCPU内の命令実行に関わる細かいスペックが全体に強化されている。L1データキャッシュの増量は、Zen 5で盛り込まれた数々の改善における一つの要素に過ぎない

 ちなみに、Ryzen 9000シリーズを運用するにはBIOSのアップデートも必要になるが、パフォーマンスを十全に引き出すためにはAGESA 1.2.0.0A Patch A 準拠のBIOSが推奨される。AGESA 1.2.0.0Aでも動作はするが、AGESA 1.2.0.0A Patch Aの方がおより最適化度を高めたもの、という位置付けだ(この表記は本当に分かり辛い)。今回の検証プロセスにおいてもAMDよりAGESA 1.2.0.0A Patch A適用済みのBIOSが配布された。

ASRock「X670E Taichi」の場合、AGESA 1.2.0.0Aとされているバージョン3.05と3.06にはどちらも「Ryzen 9000 CPU performance optimized」とあるが、Patch Aは3.06以降に実装されている。つまりRyzen 9000シリーズへの最適化度は3.06の方が高い。こういう紛らわしい表記は改めていただきたいところである

Ryzen 9000シリーズと、その近傍の製品とのスペック比較表
プロセッサー Ryzen 7 9700X Ryzen 7 7700X Ryzen 5 9600X Ryzen 5 7600X
アーキテクチャー Zen 5 (4nm+6nm) Zen 4 (5nm+6nm) Zen 5 (4nm+6nm) Zen 4 (5nm+6nm)
コア/スレッド 8 / 16 8 / 16 6 / 12 6 / 12
ベースクロック 3.8GHz 4.5GHz 3.9GHz 4.7GHz
ブーストクロック 5.5Hz 5.4GHz 5.4GHz 5.3GHz
L2キャッシュ 8MB 8MB 6MB 6MB
L3キャッシュ 32MB 32MB 32MB 32MB
対応メモリー DDR5-5600 DDR5-5200 DDR5-5600 DDR5-5200
TDP 65W 105W 65W 105W
内蔵GPU Radeon Graphics Radeon Graphics Radeon Graphics Radeon Graphics
対応ソケット AM5 AM5 AM5 AM5
CPUクーラー なし なし なし なし
初出時税込価格 ¥70,800 ¥66,800 ¥54,800 ¥49,900

Ryzen 7 9700Xの情報。「CPU-Z」で取得した。注目なのは1次データキャッシュの量で、Ryzen 7000シリーズでは32KBだったものが、Zen 5のRyzen 9000シリーズでは48KBに増量された

Ryzen 5 9600Xの情報。3次キャッシュの搭載量はRyzen 7 9700Xと同じ32MB

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

この連載の記事