週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

社内の「知らない」をなくす! KDDIのモータースポーツへの取り組みは内部の認知向上から

2024年05月08日 12時00分更新

SUPER GT

au TOM'S GR SUPRA 写真:加藤智充

トップからエントリーまで
様々なモータースポーツを支援するKDDI

 日本の通信事業者であるKDDI。モバイルではauブランドで知られているが、モータースポーツを積極的に支援していることはあまり知られていない。

 国内最高峰のレース「SUPER GT」では2016年から36号車「au TOM'S GR SUPRA」をスポンサードしており、様々な分野に出資しているKDDIの中で、唯一「au」を冠したチーム名だったりする。KDDIとSUPER GTの関わりは長く、1999年にはSUPER GTの前身である「全日本GT選手権」に「cdmaOneセルモスープラ」を走らせている(ドライバーは木下隆之&近藤真彦)。

 また昨年は、ラリージャパンのオフィシャルパートナーになり、今年のラリージャパンは現段階で未定だが、入門カテゴリー「TOYOTA GAZOO Racing Rally Challenge(TGRラリチャレ)と「TOYOTA GAZOO Racing GR86/BRZ Cup(86/BRZレース)」のオフィシャルパートナーに就任している。

SUPER GT

TOYOTA GAZOO Racing Rally Challenge

SUPER GT

TOYOTA GAZOO Racing GR86/BRZ Cup

 ただスポンサーをするだけでなく、応援シートやファンイベントの実施をするのがKDDIの特徴で、広くファンを増やしたい、KDDI(au)の取り組みを知ってもらいたいからと担当者は話してた。昨年はSUPER GTでチャンピオンになったこともあり、年末のファンイベントは満員御礼で盛り上がりは最高潮だった。

 KDDIのモータースポーツへの取り組みは順調に見えるが、昨年お話を聞かせてもらったときには「外部はともかく、内部(社内)でモータースポーツ活動を知らない人がいます。まずは社内のクルマ好きを取り込んでいきたい」と話していた。約1年ほど経って、効果のほどはどうだったのだろうか? SUPER GT 第2戦でKDDIの佐伯氏に再度お話を聞いた。

SUPER GT

auファンシートの限定Tシャツをアピールする、KDDI ブランド・コミュニケーション本部 ブランドマネジメント部 佐伯凌汰氏。

モータースポーツのこと、まずは社内から知ってもらいたい

佐伯氏「昨年はチャンピオンになったこともありますが、ファンシートを3回実施し、年末のファンイベントにはたくさんの人が来てくれて、ファンエンゲージメントはかなり増えたと思います。ただ、社内でこの活動を知っている人が少ないので、社内のコミュニティーを作ったんです。現在は300人を超える社員が登録してくれています」

 社内での認知向上、インナーブランディングを目的に、2023年の6月にMicrosoftのTeamsにて立ち上げたという。たしかにKDDIほど大きな企業だと、隣の部署ですら何をやっているのかわからない、という場合もある。だが、国内最高峰のレースでメインスポンサーのチームがチャンピオンになっているのを知らないのは、非常にもったいないこと。

佐伯氏「どんなグッズが欲しいか、どんなことをやったらいいかなど、意見交換もそこでしています。社内にそういう道筋を作ることで、外向きの情報発信もしやすくなるんじゃないかと。あとファンシートへの参加者も300人のうちの1割くらいは来てくれるようになりましたし、社内で販売しているチケットが売れるスピードもかなり速くなりました」

SUPER GT

auファンシートの様子。レースアンバサダーが来て、ファンと一緒に盛り上がる

SUPER GT

 昨年から蒔いた種が徐々に花開いていってるようだ。そして、今年はさらにLX(Life Transformation)の軸として、スポーツエンタメを強くしていきたいと意気込む佐伯氏。

佐伯氏「未来人財の育成も考えていて、SUPER GTをトップとしてエントリーカテゴリーも支援していきたいと思い、今年からTGRラリチャレと86/BRZレースも支援させていただいてます」

SUPER GT

富士スピードウェイに限ればほぼ5Gのエリアになった

 KDDIは通信事業者なので、もちろん通信環境の向上も命題。サーキットは電波が悪いというイメージがあるが……。

佐伯氏「たとえばココ、富士スピードウェイだと、今年はほぼ全域5GのSub 6が入るようになりました。場所によってはミリ波も繋がります。ほかのサーキットでアンテナの確保が難しい場合はStarLinkを使うなどして、お客さんが繋がらないということをなくそうと動いています」

SUPER GT

SUPER GT 第2戦に訪れていた、KDDI 代表取締役社長 CEO 髙橋 誠氏(真ん中)

 たしかに以前と比べると圧倒的に電波が繋がるようになったと実感する。昔のサーキットは5Gどころか3Gすら入らないところも多かった。今は4Gであれば、ほぼ全部の主要サーキットでau回線は不満なく繋がるようになった。

SUPER GT

昨年とのカバーエリア比較(富士スピードウェイ)

ファンイベントも社内コミュニティーも
施策の効果は出つつあり参加者も増えてきた

 最後に、昨年からの施策で実感できるほどの効果はあったのかを聞いた。

佐伯氏「以前はコロナ禍もあったので2022年くらいまではファンシートは年2回でしたが昨年から3回の実施で500人以上が参加いただいてます。年末のファンイベントも2022年はGINZA 456での開催だったので多くの人を呼べなかったのですが、2023年は会場を広くしたんですが200人のキャパに400件の応募がきました。あと、社内コミュニティーでもモータースポーツ関連のニュースが出ると“そういやこんなことがあったらしいじゃん”と声をかけてもらえるようになりましたね。社内のクルマ好きも“クルマ好きって言っていいんだ!”とばかりに積極的にコミュニケーションを取るようになっています」

SUPER GT

 今後、さらにファンが楽しめるコンテンツを提供する予定とのことで、モータースポーツを積極的にサポートするKDDIに期待したい。

 なお、今回の富士のレースで36号車は46kgのウェイト(ハンデ)を背負いながら、11番手スタートの4位フィニッシュと上々の結果で終わった。前戦は優勝しているので、シリーズランキング首位は変わらず。KDDIもレースも速いだけでなく、強いのだった。

SUPER GT

写真:加藤智充

■関連サイト

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう