週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

冬のヘッドフォン祭 mini 2024で見つけた、発売済み&発売間近の新製品

2024年02月12日 09時00分更新

Brize Audioは5ウェイアクティブ駆動の再生システム

 2月10日に開催された「冬のヘッドフォン祭 mini 2024」。

 Brise Audioのブースで参考出品されていた「ウルトラハイエンドポータブルシステム US-001(仮称)」はインパクト抜群。これは、これまでケーブルやポータブルヘッドホンを手掛けてきた同ブランドが、完全自社設計で開発しているポータブル再生システムだ。

ウルトラハイエンドポータブルシステム US-001(仮称)

 システムと銘打っている通り、単体で使うイヤホンやヘッドホンアンプではない。ガラスケースに入っているのが、その開発ボードだ。これは5ウェイのイヤホンを駆動するアンプ部に相当するもので、最終的には片手で持てるサイズにシュリンクする予定。かなりオリジナリティーの高い構成。

イヤホン部

 イヤホン側は低域・中低域・中域・高域・超高域の5ウェイ構成になっている。ポイントは入力した音楽信号をアクティブクロスオーバーで分割し、それぞれ独立したアンプで駆動する仕組みになっている点だ。帯域分割はアクティブフィルターを使用したアナログ方式となっており、その後段にパワーアンプが接続されている。

 アクティブスピーカーではよく、ユニットごとに独立したアンプを用いる“バイアンプ駆動”が採用されるが、これは5ウェイで5つのアンプを用いるため、“ペトラアンプ駆動”とでも表現したらいいのだろうか……。ある種究極的なドライブが可能になりそうなシステムである。なお、帯域分割がデジタルではなくアナログになっているのは、デジタルにするとADCやDACの数が増えてしまうためだという。

開発ボードのアップ。各モジュールに搭載する抵抗やコンデンサーなどの部品を調整したうえで最終的な製品に搭載する基板にシュリンクしていく。

 ドライバー構成は、低域に8mmのLCP振動板を使ったダイナミック型ドライバーを2基、中低域にSonion製のバランスド・アーマチュア(BA)型ドライバー、中域にKnowles製のBA型ドライバーを2基、高域にKnowles製のBA型ドライバーを2基、超高域にxMEMS製のMEMSスピーカーの合計8ドライバーを搭載する予定とのこと。

開発基板は最終的には左の筐体程度に小型化される予定。ケーブルもかなり特殊なもので、独立したアンプで駆動する関係で端子の接点もかなり数が多くなっている。

 試聴などはできなかったが、この春の発売に向けて準備中。開発は終了しているという。価格は未定。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

この特集の記事