実力はRTX 4070 Ti寄り?
「GeForce RTX 4070 Ti SUPER」レビュー
2024年1月24日、NVIDIAは「GeForce RTX 40 SUPERシリーズ」の新モデル「GeForce RTX 4070 Ti SUPER」の販売をグローバルで解禁した。先日(1月17日)に販売解禁となったRTX 4070 SUPERに続くシリーズ2番目の製品であり、WQHDゲーミング(高画質&高フレームレート)向けの製品となる。既存のRTX 40シリーズではRTX 4070 TiとRTX 4080の間に位置付けられる。
NVIDIAはRTX 4070 Ti SUPERの価格について、当初11万5800円よりと告知していたが、解禁直前になって当初のアナウンスは税抜価格であり、RTX 4070 Ti SUPERは12万7380円〜であるとの知らせを受けた。
RTX 4070 SUPERも発表当時の予想価格×1.1が実売価格の最安値であったことを考えると妥当な修正といえる。となると12万7380円で買えるRTX 4070 Ti SUPERはごく少数であり、価格のボリュームゾーンは14万円あたりになるのではないかと筆者は予想している。
今回筆者は幸運にもPalit製のファクトリーOCカード「GeForce RTX 4070 Ti SUPER Jetstream OC」をお借りすることができた。RTX 4070 SUPERのレビュー(https://ascii.jp/elem/000/004/179/4179725/)から一週間足らず、かつ同時期に複数の検証が動くという状況下であるため、検証データを継承し検証項目や比較GPUも絞らざるを得なかった点を予めお断りしておく。
今回はいつものGeForce vs Radeonという図式から少し離れ、全てではないが現行RTX 40シリーズを横並びで比較することで、新GPUの立ち位置がどこなのか俯瞰することにした。
RTX 4080と同じダイを使いつつTGPはRTX 4070 Tiと同じ
RTX 4070 SUPERはRTX 4070をベースにCUDAコアを増量したものだが、RTX 4070 Ti SUPERはRTX 4080をベースにSM数を15%程度減らしたものとなる。RTX 4070 TiはVRAM 12GBかつメモリーバス幅が192bit幅であるため、VRAMを多量消費する用途ではそこが弱点となったが、RTX 4070 Ti SUPERはVRAMもメモリーバス幅も強化されたことで弱点が補強されたと考えることができる。
RTX 4070 Tiに比べるとTGP(Total Graphics Power)は285W据え置きとなった。しかしSM数は10%増え、クロックは30MHzのみとはいえベースクロックも引き上げられ、理論上より多くの電力を消費する下地はできている。
これ以外の要素は既存のRTX 40シリーズから全て継承している。動画編集者にとっては気になるNVEncの仕様だが、RTX 4070 Ti SUPERもデュアルNVEncである。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります