週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

クボタが切り拓く無人かつ自動運転のコンバイン、実現までの4年に求められた事柄とは?

2024年01月22日 08時00分更新

あぜの状況、倒伏作物への対応、つまりの自動解除……

 クボタでは、今回のDRH1200Aの製品化を、「完全自動化を着実に進化させているクボタにとって、大きな一歩を踏み出す製品であり、新時代の幕開けになる製品」と位置づける。

 自動運転を行う際に、作物と人を見分ける技術を開発したのに加えて、あぜの状況を把握する技術、倒伏作物に対応する技術、詰まりを自動で解除する技術を新たに生み出し、農機の自動運転を大きく進化させたことが、その言葉の背景にある。

 つまり、今回のコンバインに搭載された新たな技術は、農機の完全自動化を目指しているクボタにとっては重要な意味を持つものばかりだといっていい。

 DRH1200Aでは、「新時代は乗らずに刈る」を、マーケティングメッセージとして打ち出し、稲や麦の収穫の際に、作業者は、手動で圃場の最外周を1周刈り取り、自動運転開始位置にコンバインを移動。あとは、リモコン操作で自動運転を開始し、圃場の外から監視するだけでいい。モミが一杯になったら、排出位置まで自動で移動して排出。刈り取りが終わったところに戻って、作業を継続する。

 今後、クボタでは、自動運転のレベルを進化させるとともに、人手による作業となっている苗や肥料の補給に関しても完全自動化を目指しているほか、現行のエンジン機と同等の作業を行うためには、多くのバッテリーを搭載する必要があるため、大型トラクタでは燃料電池化の採用を検討していることも明らかにしている。

CES 2024にも出展、運転席がないトラクター

 その一方で、2024年1月に、米ラスベガスで行われたCES 2024に、クボタが初出展。同社ブースでは、完全電動化した多目的車両のコンセプトモデルである「New Agri Concept」を初めて展示してみせた。

CES 2024のクボタブースに展示されたNew Agri Concept

CES 2024のクボタブースに展示されたNew Agri Concept

 New Agri Conceptでは、運転席がないデザインを採用。自律運転テクノロジーとAIを融合するとともに、6つの独立した駆動モーターと、3種類の標準的なヒッチを搭載することで、完全自動で、草刈りや耕うんなどの一般的な作業が行えるという。

 6分以内に10%から80%までの急速充電を可能としているため、車両のダウンタイムが短縮でき、充電時間に制限されずに、車両を迅速に作業に戻すことができるという特徴も持つ。また、電気で動くため、騒音がなく、住宅地や夜間の作業も行いやすい。

CES 2024 クボタブース New Agri Concept

 2020年1月に、完全自動運転トラクタのコンセプトモデルを公開して、話題を集めたクボタが、新たな完全自動運転のコンセプトを発表し、その実現に向けた挑戦に、継続して取り組んでいることを示した格好だ。

農業の無人化、精密化、そして脱炭素

 クボタは、2024年1月11日に、今年で4回目となる農業経営者向け新春オンラインイベント「GROUNDBREAKERS 2024」を開催した。

クボタの北尾裕一社長

 そのなかで、クボタの北尾裕一社長は、「クボタは、今日の延長として明日を描くだけでなく、10年後、20年後、100年後の未来のビジョンを描き、心豊かな暮らしと持続可能な社会の実現に向けてイノベーションを生み出していく」と切り出し、「たとえば、農業機械の姿も大きく変わるだろう。クボタの技術者は、『農業は無くならないが、トラクタは無くなるかもしれない』と言っている。その言葉の通り、大切なのはトラクタそのものではなく、必要な作業が、必要な時に、高精度にできることである。いまの常識に捉われてばかりでは、良いモノづくりはできない」と述べた。

 クボタではスマート農業に実現に向けて、「農機の自動化、無人化(オートノマス)」、「データを活用した精密農業(データコネクテッド)」、「カーボンニュートラル」の3点を掲げている。そこに向けて、様々な技術開発を進めている。

 しかし、クボタでは、「技術を生み出すことが最終目標ではなく、技術を融合させ、それを農家が使うことで、人と食の明日をより豊かにしていくことに取り組んでいる。また、お客様が気づいていないことに着目して、クボタから提案することが大切である」とする。

 クボタが目指すスマート農業は、地球にやさしい未来と、誰もが食に困らず、心豊かな生活が送れる未来を実現するためのものであり、そのために、農家に寄り添った研究開発を進めていくことを基本姿勢に掲げている。

 クボタが進める自動運転技術の進化は、クボタが目指す「人と食の明日をより豊かにしていく」ためのツールのひとつにすぎない。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

この連載の記事