週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

未公開防衛ミッションプレイが熱かった!

アセンブルの共有など新機能を公開!『アーマード・コア6』トークイベントレポ

2023年08月19日 10時00分更新

文● ジサトラハッチ 編集●ASCII

アーマード・コア6

 ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は、プレイステーションをもっと楽しむトーク番組「PLAY! PLAY! PLAY!」において、『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON』SPECIAL BRIEFINGを8月18日(金)に開催した。

 本トークイベントは、8月25日に発売予定の『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON』をテーマに、MCの松嶋初音さんと開発者によるトークショウが実施され、ゲームプレイのライブ配信が行なわれた。

 事前にPlayStation.Blogの告知記事の応募フォームでイベント参加に応募し、抽選した人はトークショウ前に1人30分ゲームの試遊がPlayStation 5(PS5)ででき、その後トークショウの現地観戦に参加した。

初心者向けの利便性のある機能も搭載
ただしボスはしっかり強敵!

 『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON』(アーマード・コア6)は、フロム・ソフトウェアによる本格メカアクションの10年ぶりとなるシリーズ最新作。イベント会場での試遊はPS5で行ない、音はDualSenseコントローラーに接続したソニーのゲーミングヘッドセット「INZONE H3」で楽しむ仕様だった。

 既にいくつか情報が出回っているが、本作では冒頭でしっかりとしたチュートリアルがあり、操作方法も映像付きで丁寧に説明が入る。

アーマード・コア6

DualSenseコントローラーは、アサルトブースト時は振動も凄く、高い没入感を得られた

 左右のトリガーボタンで左右の手の武器が使用でき、LRボタンで左右の肩に装着した武器が使用可能。基本は『アーマード・コア4』のようにアサルトブーストで敵の近くまで急接近し、ジャンプしながらブーストで空中移動。

 敵の攻撃はクイックブーストで回避といった感じ。地上で小ジャンプしながら左右に機体を振ったりといった、従来のシリーズと同じような感覚での動作もできるが、ブレードが大きく移動しながら追尾する高い誘導性を持っているなど、本作ならではの調整も施されている。

 また、従来のシリーズにはなかった、ミッション中3回までAP(機体の耐久度)を回復できるリペアも追加された。さらに、アセンブルを組んだ機体をテストする際は、いつでも残る弾数やAPの回復もでき、細かなテストが繰り返し行なえた。

 こうした今では当たり前になりつつある、シリーズ初心者が便利に感じる機能も数多く備わり、従来のシリーズよりも始め易いように感じた。一方で、チュートリアルの最後に登場する戦闘ヘリのボスは、本イベントに参加した、かつてシリーズをプレイしてきた猛者も、一度で倒せない強さもあり、同社が販売してきたゲーム共通の手応えというものも、しっかりと感じる作りになっていた。

アーマード・コア6
アーマード・コア6

チュートリアルのボスである戦闘ヘリから放たれるミサイルは、地上にいると爆風でも、かなりのダメージが。ミサイルが撃たれたら上空に逃げつつ、適宜クイックブーストで回避。ヘリがやや低空に飛んでいる時は、ブレードで狙うと大ダメージが与えられたが、それに固執してミサイルを正面から受けると危険

 そうした手応えのアクションバトルは、本シリーズにある豊富なパーツの組み換えにより、クリアできなかったミッションに挑む楽しさに繋がる。本作では「HEAD」「CORE」「ARMS」「LEGS」といった各部位を組み換え、武器は両手両肩、そのほかにエネルギー(EN)量や移動性能に影響する「BOOSTER」「FCS」「GENERATOR」を選んで機体を完成させる。

 クイックブーストでENがすぐに切れる場合は、GENEREATORを見直し、EN容量が大きいものやEN回復量力に優れたものを選ぶ。武装やフレームパーツのEN消費量を抑えることも肝要なところも従来シリーズと変わらない。

 アセンブルに加え、本作では今までのシリーズ同様に細かくパーツをカラーリングでき、デカールをサイズや位置も自由自在に変えて貼ることもできる。丸や四角、星型など複数の形状を組み合わせて、自分だけのエンブレムを作ることもでき、機体にコダワリ抜けるのも本作の魅力となっている。

アーマード・コア6

細かくパーツをカラーリングできる

アーマード・コア6

デカールを貼る位置もかなりコダワレル

コンセプトアートの展示や歴代CMも視聴可能

 イベント会場のホワイエには、コンセプトアートの展示があったり、ディスプレーに歴代シリーズのCMが流れていたりした。また、会場に訪れたユーザーからのコメントが貼り付けられるコメントボードも用意されていた。

アーマード・コア6
アーマード・コア6

イベントが進むと、次々とコメントボードにさまざまなコメントが貼られていた

アーマード・コア6

懐かしい歴代の「アーマード・コア」シリーズのCMもディスプレーに流れていた

 ホール内は、トークショウのステージ観覧席とゲームのプレイエリアがあり、その脇に既に完売となっているプレミアムコレクターズエディションの特典「ガレージ」ジオラマフィギュアが展示されていた。

アーマード・コア6

ホール内には、数多くの試遊台が設けられていた

アーマード・コア6

トークショウの前には、参加ユーザーが試遊し、楽しんでいた

アーマード・コア6

「ガレージ」ジオラマフィギュア

アセンブルの共有などの新機能も公開

 トークショウは、MCにタレントの松嶋初音さん、ゲストとして『アーマード・コア6』のプロデューサー小倉康敬さん、ディレクターの山村優さんが登壇し、今回初お披露目となる内容などを語った。

アーマード・コア6

左からMCの松嶋初音さん、プロデューサーの小倉康敬さん、ディレクターの山村優さん

 オンライン要素は、同期型と非同期型として、1 on 1と、3 on 3のチーム戦が実装されることが明かされた。1 on 1では、従来と同じく相手のAPを先に削り切った方が勝ちとなる。一方で、3 on 3のチーム戦では、相手チームの機体を倒すことでポイントが入るルールを採用。

 成績が良いプレイヤーは、プライオリティーターゲットになり、そのプレイヤーを倒すと、より多くのポイントが貰えるようになるという。

 非同期型のオンライン要素は、プレイヤーがアセンブルした機体データ、エンブレムをアップロードして共有できるとのこと。小倉氏は、たとえば難敵のボス専用アセンブルや、縛りプレイ用のアセンブルなどがアップロードされ、そうしたいろんな人のアセンブルにより、幅を感じて貰えればと語った。

 また、自分の機体を撮影できるフォトモードも実装されることが明かされた。画角を変えたり、背景をボカしたりして撮影ができるという。

未公開ミッションプレイは見どころアリ!

 イベントの最後には、イベントに参加したユーザーの中から1名をくじ引きで選び、その代表者1名に、未公開のミサイル防衛ミッションに挑戦して貰う企画が催された。見事チャレンジに成功した暁には、イベント参加者全員にエラーコードが印字された非売品のTシャツがプレゼントされる。

 選ばれたユーザーのファイヤーワークスさんは、「アーマード・コア」シリーズを全作品プレイしているという猛者。1分間という短い時間でアセンブルを行ない、5分間3つのミサイルを防衛するミッションに挑戦した。

 両手にガトリングガンを選択したファイヤーワークスさんは、序盤から何時間もプレイしたかのような動きで敵機を落とし、途中まではほぼミサイルにダメージがない状態でミッションを進行。終盤ガトリングガンの残弾がなくなり、素手で大型戦艦に殴りにかかるも、残った肩のミサイルも駆使して見事防衛ミッションをクリアした。

アーマード・コア6

見事未公開ミッションをクリアし、非売品Tシャツを手にしたファイヤーワークスさん

 その見どころあるプレイは、ぜひ動画の方で確認して欲しい。

アーマード・コア6
この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう