子どもだけでなく、適正身長に該当する大人のユーザーにも最適!
AKRacingユーザーの営業担当にティーンエイジャー向けゲーミングチェア「PINON」を試用してもらった
2022年05月30日 11時00分更新
AKRacingユーザーである営業担当にPINONを試してもらった結果……
某日、O山氏は編集部に訪れるや否や、完成済みのPINONを見て「わぁ!」と歓喜の声をあげた。PINONをじっくり鑑賞したり、試しに座ってみたりするなど、PINONに興味津々の様子だった。
――O山さんは、普段からAKRacingの製品を使っているそうですね。
O山氏:私は普段在宅ワークなので、勤務時間帯はほとんど「Pro X-V2」に座って過ごしています。Pro X-V2の前は木製のダイニングチェアにクッションを敷いて座っていたのですが、長時間座っていると腰に負担がかかってしまって……。ですが、Pro X-V2に切り替えたことで長時間座っていても腰に負担がかからなくなったので、すごく快適だなぁと思いました。
――普段使っているPro X-V2と比較してみて、PINONの座り心地はどうですか?
O山氏:PINONはどちらかというと女性向けで、小柄の方にふさわしいゲーミングチェアだなと思います。最初は小さいモデルと聞いていたので少々不安だったのですが、PINONに座ってみたら座り心地の良さを実感できました。素材もしっかりしていますし、AKRacingならではの安定感もあります。腰のところにある「ランバーサポート」も魅力的ですね。クッションの感触がとにかく絶妙なので、長時間座っていても疲労がたまりにくそうでいいですね。
それに、普段使っているPro X-V2よりもサイズが小さめなので、身体へのフィット感はより強めです。小さいモデルなのにしっかり安定していて、包み込んでくれる感じもちょうどよいです。
――リクライニング機能はいかがでしょう?
O山氏:(背もたれを最大まで倒してから)わぁ~、これは寝れますね(笑)。一息つきたい時に便利かもしれません。あと背もたれが私の背丈にフィットしているので、寝心地も抜群ですね。寄りかかったまま気を抜くと入眠しそうで怖いな……(苦笑)。
――ほかに気になるところはありますか?
O山氏:軽いのもそうですけど、大きさも大事ですよね。従来のゲーミングチェアはサイズが大きいうえに可動域も広いのでスペースを取ってしまいがちですが、PINONぐらいの大きさであれば引っ越しなどは問題ないのかなと思いました。
ちなみに、O山氏に試用してもらったPINONは、筆者が1人で組み立てた。筆者自身、ゲーミングチェアを組み立てるのはこれで2度目なのだが、PINONは小さめかつ軽いので組立ての難易度は低めだと感じた。そのことをO山氏に伝えると、O山氏は「それはポイント高いですね!」と笑みを浮かべていた。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう