モバイルデバイスの外付けSSDに最適! 堅牢性が増したSamsungの「T7 Shield」に注目
2022年04月27日 00時00分更新
T7 Shield 2TBモデルで性能をチェック
ここからは実際にT7 Shieldのパフォーマンスをみていこう。第12世代インテルCoreプロセッサーや、Windows 11を搭載するパソコンのUSB 3.2 Gen 2 Type-Cポートに、T7 Shieldの2TBモデルをつなげている。
ストレージの定番ベンチマークソフト「CrystalDiskMark 8.0.4」を使って、パフォーマンスをみていこう。計測はセキュリティモードの有効/無効時の性能差が気になったので、無効の状態と有効にしてパスワードを設定した状態で行なっている。
まず、セキュリティモード無効時をみるとシーケンシャルリード・ライトは、リード1061.42MB/sec、ライト1002.28MB/secと公称値通りのアクセス速度を発揮している。
セキュリティモードを有効にして、パスワードを設定した状態で計測を実行すると、リード・ライトともにダウンする傾向にあったが、その差はわずか10MB/sec程度だった。T7 Shieldは高いパフォーマンスを維持しながら、パスワードによるセキュリティを確保できる。
次に実際にファイルコピー時のパフォーマンスも試すことにした。1ファイル7.77GBのMP4動画と、4.14GB、171ファイルのRAWデータを入れたフォルダーのコピーを実行した際に要した時間を計測した。
T7 Shieldは、セキュリティモードを有効にしてパスワードを設定した状態でテストしている。また、パソコンのストレージは実測でシーケンシャルリード3400BM/sec、ライト2700MB/secのNVMe SSDを使用し、ボトルネックにならないようにしている。
T7 Shieldの書き込み性能を計れるPCからT7 Shieldへのファイルコピー実行時は、1ファイルのMP4動画で640MB/sec前後、複数ファイルのRAWデータ時で580MB/sec前後の転送速度を発揮しており、高速にファイルコピーが完了している。さらに読み込み時の性能となるT7 ShieldからPCへのファイルコピー実行時の転送速度は、720MB/secと755MB/secにまでアップし、コピーに要した時間も短縮している。
持ち歩きのお供はT7 Shieldで決まり
ノートパソコンやタブレットパソコン、iPad、スマホなどとともに持ち歩きしやすいコンパクトボディに、高速な読み書き速度、パスワードによるセキュリティに加えて、防塵、防水、耐落下性が追加されたSamsung Portable SSD T7 Shieldは、持ち歩きしたい外付けSSDの購入を考えている人に、強くおすすめしたい。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう