週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

ラック エンタープライズ事業部 ソリューション推進部 担当部長 横山竜太郎氏×AnchorZ 代表取締役 CEO 徳山真旭氏

新しい認証技術「バックグラウンド認証」で、ID/パスワードが完全になくなる世界を目指す

 この記事は、民間事業者の「オープンイノベーション」の取り組みを推進する、オープンイノベーション・ベンチャー創造協議会(JOIC)との連動企画です。

 スマートフォンをはじめとしたICTデバイスと、そこで用いる各種サービスは、人々の生活において欠かせない存在となっている。一方で、そうしたデバイスやサービスに不正にアクセスし、本来の利用者にさまざまな被害をもたらすセキュリティ上の問題も深刻化している。

特に、長きにわたって主流となっている“IDとパスワード”の認証は利用者側に不便を強いるうえ、攻撃手法が高度化した現在において安全度は低いのが現実だ。顔認証などの生体認証にしても、昨今のコロナ禍ではマスクをしているのが当たり前となっており、いちいち外さないと認証できないといった不満もよく耳にすることだろう。

 そうしたなか、利用者に事前の設定や認証行為を求めない、既存の認証技術とはまったく異なる発想から完成した新しい認証技術である「バックグラウンド認証」(ソリューション名「DZ認証」)を開発・提供しているのがAnchorZだ。同社の認証技術に着目している国内セキュリティ大手のラックも含めて、両社の話を聞いた(以下、本文敬称略)。

ベンチャーの新技術と大手の事業化ノウハウとの相互補完型

実施内容の要約 独自のアルゴリズム「統合認証アルゴリズム」を用いた「バックグラウンド認証(DZ認証)」のソリューション展開(ラック、AnchorZ)
関わり方や提供物 市場ニーズを踏まえたソリューション化や大手企業との橋渡し(ラック)
要素技術の提供(AnchorZ)
求める成果・ゴール 脱炭素社会という文脈からの石油元売としての新たなモビリティを通じた貢献・22年には検証済みかつ動く形でのソリューション提供を目指す(ラック、AnchorZ)
将来 利用者が意識せずとも安心・安全が維持できる世界の実現(ラック、AnchorZ)

株式会社ラック エンタープライズ事業部 ソリューション推進部 担当部長
横山 竜太郎氏
1988年に大手総合商社に入社、30年以上様々なセキュリティ・対テロ関連に携わる。物理的なセキュリティ対策の取組が中心ですが、2000年にはネットワークセキュリティに関連する会社を立ち上げ代表取締役を務める。ネットワークインフラの進化が物理とサイバーの連携により「国家や組織のレベル」、「専門知識有無」、「資金力」は全く関係なく大規模な攻撃ができることを確信する。2014年からは生体認証技術に携わり物理とサイバーの接点、個人にスポットをあてた取組を始める。2021年よりラックにて引き続きサイバーに軸足を置いて活動を続けている。

株式会社AnchorZ 創業者 兼 代表取締役 CEO
徳山 真旭氏
ユナイテッド航空からシャープ、そしてアーク情報システムを経て、2009年4月に創業しました。35年ほど昔に音楽制作をコンピューターを使ってやりたい(DTP)を思い立ち、独学で当時のMacintoshを使ってパーソナルコンピューターに触れ、いつの間にかIT企業の代表となりました。「バックグラウンド認証(DZ認証)」は世界の常識を変える次世代の本人認証として近未来の「デファクトスタンダード」な認証方式になると確信しています。

物理セキュリティのエキスパートとしてサイバーとの融合を模索

──横山さんはもともと物理セキュリティの世界で豊富な経歴をお持ちと聞きました。まずはその辺りから聞かせてもらえますか。

横山 1989年に当時所属していた総合商社において、爆発物探知機や金属探知機といった空港向けのセキュリティ製品を販売したのが物理セキュリティの世界に携わる最初のきっかけでした。それからは、テロ対策やハイジャック対策、組織犯罪に関わる仕事に30年ほど携わってきました。

 物理セキュリティというのは、サイバーセキュリティと切っても切り離せない世界であるため、2000年にハッキング手法を研究する会社としてサイバーディフェンス研究所を立ち上げました。そして「911」で完全に世の中の脅威のあり方が変わることとなり、国家や犯罪組織のみならず、最終的には個人でも脅威になり得るのだと判明したのを受けて、個人を特定する生体認証──言い換えればホワイトリスト管理により個人のプライバシーを守り、全体の安全・安心を確保することが非常に重要なのだと実感し、2014年より生体認証に取り組んでいます。

 この経緯で2015年頃からそれまで長い付き合いのありましたラックと協業し、今度は自分の方から同社の専門とするサイバーセキュリティの世界へ飛び込もうと、2021年に入社したのです。

──AnchorZ徳山さんとのつながりもそうした中で生まれたのでしょうか。

横山 もともとは共通の知人を通じての紹介になります。我々が生体認証の領域で苦労していたさまざまな事柄に対する回答を、徳山社長は持っているなとお会いしてすぐに強く感じましたね。それをラックで検証していけば、認証をベースとしたいろいろなことができるのではないかと。セオリーが具体化できるか現段階は当社の複数の技術検証を行っています。

 いま私が所属する部署はラックでもソリューション導入の最先端に当たる部署で、フィジカルもサイバーも含めた新たなセキュリティサービスを創出することも目指しています。また、私自身がもともと商社出身ということもあって、国内市場だけでなく、海外市場も見据えながら、色々と商品/サービス化のアイデアを徳山さんに売り込んでいるところです。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

この連載の記事