マイルドな加速と重厚な乗り心地
まずは部員Kが取材先まで運転。走行モードはエコモードで、バッテリー消費抑えるモードにセット。昨今の燃料代高騰から普通のハイブリッドモードで走りたいのですが、ゆみちぃ部長にバッテリーのみの走行をしてもらう都合、可能な限りバッテリー消費を抑えたいのです。過去に乗ったMINIの中で、もっとも静かで穏やかなクルマというのが最初の印象。乗り味はBMWやMINIに共通する「地に足のついた重厚な乗り味」なのですが、そこにクッション性が高まったという印象。硬さは皆無です。
これは後席に乗っているマネージャー氏もゆみちぃ部長も感じられたようで、笑顔で太鼓判。部長にとってクルマは静かな方が好ましいようです。これは高速道路でも同様。風切り音は抑えられていますし、なにより重心の低さが印象的。長距離クルーズでも疲労感は少ないのでは? というわけで、バッテリー残量40kmを残した状態で、ゆみちぃ部長に選手交代。まずはノーマルモード+ハイブリッドモードで走行してもらいます。
「静かでパワフルなクルマですね」と部長。「丁度いい、という印象ですね。あと、時折、四輪駆動車なんだな、というトラクションのかかり方を感じます」と通な発言まで飛び出すではありませんか。「静かに発進するし、加速も穏やか。パワーがないわけじゃなくて、穏やか。だから運転しやすいですね」とゆみちぃ部長。
ここでEVモードにチェンジ。基本的にモータードライブだけになりますので、リア駆動のみで、さらに言えば最高出力も88馬力へとダウン。「確かに踏んでも進みづらくなりましたね」と体感。「そのいっぽうで、凄く静か。EV車みたいにフュイーンという音がしますし、いっぽうでトルクの立ち上がりは速くなったような」というわけで、EVフィールを感じた様子。
ですが急激な加減速や、アクセルのベタ踏み等、EV的に厳しい走りをしたらしく、40km近く残っていたハズのバッテリー残量が、わずか10km程度の走行でゼロに! 撮影していた部員Kが戻ってメーターを見るや「もう空っぽにしちゃったの!?」と驚きを隠せません。EVの走行距離を持たせる走りをマスターしないとですね!
というわけで、ここで積極的にバッテリーの電力を利用した走行は終了。基本的にガソリンエンジンによるFF、時折リアモーターによって四駆に変わるという方式の走行でのインプレッションに。まぁ通常の使い方ではこちらがメインになるでしょう。
ここで部員Sに選手交代。問答無用でスポーツモードに切り替え試乗再開です。アクセルを踏み込み「さすがにジョン・クーパー・ワークスほどではありませんが、静かながらもモーター駆動らしい加速感はありそう」と冷静に分析する一方、ゆみちぃ部長には以前ジョン・クーパー・ワークスで経験した悪夢が再来したようで「ヒェッ」という言葉にならない言葉が。「こういうモノですかね」「一般の人にはこちらの方がウケるでしょうね」という部員達。
試乗を終え「MINIの中で、もっとも静かで、もっとも積載できるので、家族向けや、友達とどこかに行きたいという人にはいいかもです!」と大満足の笑顔を魅せるゆみちぃ部長。部員Kも、その考えには同意で「もっともファミリー向けのMINIを求めるならコレなんだろうな」と感じた次第です。「自宅で充電できないと、このクルマのメリットはないのでは?」と思いがちですが、充電空っぽ状態で走っても「コレはコレで、アリなのかもしれないな」と思わせる実力の持ち主。
さらに月額2750円のMINI CHARGINGを利用すれば、街にある普通充電器を0円/分、つまりタダで何度も使い放題になるのです。普段使いをする人ほど、このランニングコストは魅力に映るのでは? もっとも走り方によってはスグに電気がなくなってしまうので、完全EV走行だけで暮らすのは難しいのですが、昨今高騰しているハイオクガソリン代の節約にはなりそうな。優遇税制を考えると、MINIクロスオーバーPHEVは賢い選択肢かもしれません。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります