週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

「ASUS Vivobook Pro 16X OLED」は、16型で16:10の4K OLEDにRTX 3050まで積んだ最強ノートPC

2021年11月25日 11時00分更新

 ASUSは11月24日、2021-2022年冬モデルのノートPC群を発表した。全機種が有機ELディスプレー(OLED)を搭載しているのが最大の特徴である。

 中心モデルとなるのが、この「Vivobook Pro」シリーズで、高解像度のOLEDを採用した上位モデルが「Vivobook Pro 14X/16X OLED」、下位モデルが「同Pro 14/15 OLED」だ。

世界初の16インチで16:10、そして4K HDRの有機ELディスプレー搭載!

 今回発表された16型のVivobook Pro Xは2モデルで、搭載するディスプレーは同じである。16インチの有機ELで、表面はタッチ非対応の光沢タイプ、解像度はWQUXGA(3840×2400ドット)つまり16:10の4K HDRである。

 最大輝度は500ニトと明るく、今回発表となった他モデルと同様に、DCI-P3の色域100%、sRGB色域133%で、コントラスト比100万:1で応答速度も0.2msとなっている。さらに、ブルーライト低減とフリッカーフリーでテュフ・ラインランド認証、色再現のPantone認証を取得。そして有機ELで起こりがちなバーンインのリファイン機能、リスクを低減するPixel RefreshとPixel Shift機能も内蔵する。

 この16:10のディスプレーはいわゆる黄金比率でとても安定感がある。もちろん精細で鮮やか、動画鑑賞にも写真編集にも、現在の最高レベルのモバイルディスプレーである。これを使ってしまうと、15型で16:9の4Kでは手狭にさえ感じてしまう。非常に効率よく仕事ができるディスプレーだ。

原色の染料が並ぶ鮮やかな写真も、非常に美しく表現してくれる

設定ユーティリティアプリのMyASUSでは、OLEDのケアを選択できる。

ガンマ補正と色温度の補正、ブルーライトの軽減具合もユーザーが簡単に指定できる

 Viivobook Pro 16 Xの2モデルの最大の違いは搭載するCPUで、M7600QCはRyzen 9 5900HX、N7600PCはCore i7-11370Hを搭載。ボディーカラーはそれぞれブラックとクールシルバーで固定である。搭載するGPUはともにNVIDIA GeForce RTX 3050 Laptop GPU。価格はRyzenモデルが19万9800円で、Core i7モデルは21万9800円。

 CPUの違いから、USB端子のスペックが異なり、インテルモデルではThunderbolt 4(USB Type-C)、USB 3.2(Type-A/Gen1)、USB2.0×2だが、AMDモデルではUSB Type-CがUSB 3.2(Type-C/Gen1)となる。また、カタログスペック(JEITA2.0)のバッテリー駆動時間が、AMDでは15.7時間だが、インテルでは14.2時間と差が付いている。

 本体サイズは360.5mm×259mm×18.9~19.5mmで重量は1.94kgだ。

92万画素のWebカメラはスライド式のフタが付いていて(オレンジの部分)安心である

インテルモデルはクールシルバーで、AMDモデルはブラック仕上げになる

ファンの位置には吸気口が並ぶ。排気はディスプレーのヒンジ部で、後面に人がいても迷惑はかけない設計である

Type-Aが3つにType-Cが1つだが、HDMI端子は別にあるので、特に不便は感じない。ACアダプターは120W出力と大きく、USB Type-C経由ではなく専用端子を用いている。

キーボードにアクセントカラー、タッチパッドは「ダイヤル」入りだ

 本体は直線基調のデザインで、エッジが立ったシャープな印象的だ。キーボードは縮小したテンキーが配置されているが、「¥」キー以外はフルピッチで打ちやすい。

 キーボード右奥の電源ボタンには指紋センサーが内蔵されており、登録すれば、電源オンのワンタッチでWindowsのログインまでが終了する。現時点で一番便利な認証方法だ。

 左奥のESCキーはオレンジに、右側のEnterキーには模様が入っていて、ちょっとオシャレである。キーの音は静かで、感触もいい。

圧縮したテンキーと、色分けされたキーがアクセントでスマートな印象。タッチパッド右上の丸い印を左下方向にスワイプすると、ホイールが出現する

Enterキーはゼブラ部分からバックライトの光が漏れるようになっている

バックライトはF7キーで3段階に調節可能だ

もはやこれがないとイラツクようになった指紋センサー内蔵の電源ボタン。ワンタッチでWindowsのログインまで済む

 タッチパッドの右上のマークをタップすると、パッドの左奥にバックライトでホイールが現われ、画面にもダイヤルが表示される。あとはホイールの周りと中央の丸ボタンを使って機能を選択して、微妙な調整や大胆な変化が自在にできる仕組みだ。

 パッドの感度はとてもよくて気持ちいい。カチカチ音は大きめだが、クリック感は良好である。ただし、テンキーがあるにもかかわらず、パッドの左右位置が中央なので、メインキーのホームポジションだと、パッドが右にずれた位置となる。

光るホイール登場

点々の内側がホイールで、中央の丸は「決定ボタン」になる

画面にはこのサークルが出現し、機能を選択→調整する

ProArt Creator HubでASUS Dialの機能を設定。アプリごとにユーザーが指定できるほか、Microsoftホイールデバイスにすることもできる

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう