週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

「ASUS Vivobook Pro 14 OLED」レビュー、超精彩OLEDにRyzen 9がうれしい高コスパモデルだ!

2021年11月24日 11時00分更新

 ASUS JAPANは11月24日、14インチ有機EL(OLED)ディスプレーを搭載したクラムシェル型ノートPC「ASUS Vivobook Pro 14 OLED M3401A」を発表した。

 本製品は「ディスプレー越しの世界を、より美しく」というコンセプトで開発された、クリエイティブ用途に活用できるハイスタンダード機。鮮やかなOLEDディスプレーに、ハイパフォーマンスな8コア/16スレッドのRyzenプロセッサーを組み合わせつつ、12万9800円からというコスパに優れるマシンに仕上げられている。発売は12月上旬の予定だ。

 OLED搭載ノートPCをすべての人に届けようという、ASUSの意気込みを感じられる戦略的マシンなのだ。

ASUS JAPAN「ASUS Vivobook Pro 14 OLED M3401A」12万9800円~

今回はRyzen 9 5900HX/RAM16GB/SSD512GBという構成のマシンを試用

CPUとメモリー、Officeが異なる3つのモデルを用意

 Vivobook Pro 14 OLEDには、下記の3モデルが用意されている。
・M3401QA-KM010W(12万9800円)
 Ryzen 7 5800H(8C/16T、3.2~4.4GHz)/8GB(DDR4-3200)/512GB(PCIe Gen3)/WPS Office 2
・M3401QA-KM011W(14万9800円)
 Ryzen 9 5900HX(8C/16T、3.3~4.6GHz)/16GB(DDR4-3200)/512GB(PCIe Gen3)/WPS Office 2
・M3401QA-KM011WS(17万9800円)
 Ryzen 9 5900HX(8C/16T、3.3~4.6GHz)/16GB(DDR4-3200)/512GB(PCIe Gen3)/Office 2021

 これ以外のスペックはすべて共通。OSは「Windows 11 Home 64ビット」を採用。ディスプレーは、14インチWQXGA+ OLED(2880×1800ドット)、500cd/m²、DCI-P3カバー率100%、コントラスト比100万対1、リフレッシュレート90Hz、応答速度2ms、タッチ非対応を搭載している。

 インターフェースは、USB 3.2 Gen1 Type-C(映像出力、本機への給電非対応)×1、USB3.2 Gen1 Type-A×1、USB 2.0×2、HDMI×1、microSDXCメモリーカードスロット×1、3.5mmコンボジャック×1を装備。Type-CがUSB PD充電に対応していない点は留意してほしい。ワイヤレス通信はWi-Fi 6(11ax)とBluetooth 5.1をサポートする。

 本体サイズは317.4×228.5×19.52mm、重量は約1.464kg。設計容量63Whのリチウムポリマーバッテリーを内蔵しており、バッテリー駆動時間は約10.9時間、バッテリー充電時間は約2.4時間と謳われている。

 なお本製品の上位機として、ディスクリートGPU「GeForce RTX 3050」を搭載する15.6型「ASUS Vivobook Pro 15 OLED」もラインナップされている。より高いグラフィックス性能が必要な場合は、そちらのスペックもご確認いただきたい。

本体天面。カラーはクワイエットブルーとクールシルバーの2色が用意

本体底面。デュアルファンを搭載しており、高い冷却性能を実現

ベゼルは6.79mm、画面占有率は83%。一番の売りであるディスプレーは、14インチWQXGA+ OLED(2880×1800ドット)の1種類。

84キーの日本語キーボードを採用。タッチパッドは全体が沈み込むダイビングボード構造タイプだ

本体前面と本体背面

右側面(写真上)にはコンボジャック、microSDXCスロット、USB3.2 Gen1 Type-C、HDMI、USB 3.2 Gen1 Type-A、電源端子、左側面にはUSB 2.0×2を配置

ディスプレーの最大展開角度は実測132度

パッケージには本体以外に、ACアダプター、電源ケーブル、説明書類が同梱

「WOW THE WORLD」と書かれた封筒にはさまざまなステッカーが封入されていて、天板を楽しくカスタマイズできる。

電源ケーブルの長さは実測89cm、ACアダプターのコード長は実測158cm

ACアダプターの型番は「A19-090P2A」。仕様は入力100-240V~1.5A、出力19.0V 4.74A、容量90W

本体の実測重量は1465g

ACアダプターと電源ケーブルの合計重量は実測335g

一番気に入ったのはやはりOLEDディスプレー

 Vivobook Pro 14 OLEDのキーボードは、キーピッチが18.7mm、キーストロークが1.35mm、キートップの凹みが0.2mm。やや感触が軽いが、押圧力自体は適切だ。一部記号キーが密着しているが、多用するキーではないので、慣れればフルスピードで文字入力できるはずだ。

 ダイビングボード構造のタッチパッドは文句なし。スペースは実測130×75mmと広く、ストロークは浅めで、クリック感も軽い。普通の用途ならマウスは必要としない。

 92万画素のWebカメラは特に高画質をアピールされていないが、室内灯下でも明るく、自然な発色で撮影できる。プライバシーシールドが付いているので、機密性を守るためにシールなどを貼る必要もない。

 実際に使ってみて一番気に入ったのは、やはり14インチのOLEDディスプレーだ。WQXGA+(2880×1800ドット)と高精細で、かつ輝度は500cd/m²、色域はDCI-P3カバー率100%、コントラスト比は100万対1を実現しており、HDRコンテンツなどを再生すると非常に鮮やか、かつ黒の締まった映像を楽しめる。

 ハーマン・カードン社認定サウンドシステムは、「DTS Audio Processing」で音の傾向を変更できるので、好みのサウンドに調整できる。

 なお、OLEDというとやはり焼き付きが心配になるが、本製品はWindowsのダークモードをデフォルトにして出荷し、一定時間アイドル状態が続くと特別なスクリーンセーバーを起動して保護する機能を用意し、焼き付き防止テクノロジーが採用されている。

 OLED駆動アルゴリズムは、老朽化したピクセルを検出し、そのピクセルの電流を増加することで、正確な知覚色で表示するというもの。これらすべてを組み合わせてどのぐらいの効果があるかは、実際に長期間使ってみないとわからないが、OLEDの焼き付き防止のさまざまな施策が盛り込まれているので安心感は高い。

キーピッチは18.7mm

キーストロークは1.35mm。キートップの凹みは0.2mm

キーボードバックライトは明るさを3段階に調整できる

タッチパッドの面積は実測130×75mm

92万画素のWebカメラにはプライバシーシールドが装備

Windows 11の「カメラ」アプリで撮影。室内灯下でも明るく撮影できるが、HDRを有効にしたほうが健康的な肌色となる

ディスプレーは、14インチWQXGA+ OLED(2880×1800ドットでコントラスト比は100万対1、リフレッシュレートは90Hzで、ぱっと見でOLEDらしい鮮やかな発色である

実測したDCI-P3カバー率は100.0%。DCI-P3比は112.7%

ディスプレーのリフレッシュレートは90Hz、応答速度は2ms。60Hzよりも滑らかに映像を表示できる

OLEDというと焼き付きが心配になるが、30分間アイドル状態が続いたら特別なスクリーンセーバーを起動する「ピクセルリフレッシュ」、静止画が継続的に表示されないようにピクセルを移動する「ピクセルシフト」、タスクバーを自動的に非表示にしたり、半透明化などを利用できる

ハーマン・カードン社認定サウンドシステムを搭載。「DTS Audio Processing」でコンテンツに合わせてプリセットを変更できる。グラフィックイコライザーで微調整することも可能だ

内蔵アレイマイクに、「AIノイズキャンセリングマイク」機能を追加。状況や用途に合わせてプリセットを選択し、周囲のノイズを低減してくれる

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう