週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

ラックと三菱UFJ銀行、AIを利用した不正取引検知の概念実証実験で不正取引の検知率94%を達成したと発表

2021年10月22日 15時00分更新

 ラックは、三菱UFJ銀行と、高齢者などを狙った特殊詐欺によるATM不正利用への対策として、AIによる不正取引検知の概念実証実験を行ない、不正取引の検知率94%を達成したと、10月22日に発表した。

 従来、インターネットバンキングや電子決済サービスなどを不正利用から守る対策として、ルールベースという方式を用いた不正検知システムがあった。だが、ルールベースは人によるきめ細かい条件の設定を行うことで不正判定の精度を高めるため、新しい手口の検知ルールを組み込む際に手間がかかっていた。さらに、検知レベルを高め過ぎると逆に正規の利用を不正と誤検知するケースも増加してしまうため、実用する場合は検知レベルを落とさざるを得なかったとのこと。

 この課題を解決するため、ラックはAIを利用して、ルールベースよりも誤検知や運用コストを少なく抑え、かつ検知精度を高める取り組みをしてきた。

 ラックの不正検知AIは金融犯罪対策(特殊詐欺、サイバー犯罪)に特化しており、ラックの金融犯罪対策センターが保有している金融犯罪対策のノウハウ・知見を活用し、AIモデルの特徴量エンジニアリングに反映している。また、AIの分野で超不均衡データと呼ばれる精度を落としてしまう要因に対し、ラック独自のAI先端技術を用いることで精度を大幅に高めている。この特徴により、ATM不正利用において不正取引の94%を検知することが実現したとのこと。

■関連サイト

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります