データセンター向けSSDで培った高性能ヒートシンク搭載で冷却効果も抜群
PS5搭載に準拠した「Samsung SSD 980 PRO with Heatsink」はPS5内蔵SSDと遜色ないゲームロード時間
9月15日にPlayStation 5(以下、PS5)がM.2接続のNVMe SSD増設スロットを解禁し、PCIe 4.0対応のNVMe SSDが注目を集めている。そうした中、自社でNANDを開発、製造し、NVMe SSD製品を多く手掛けるSamsungは、PS5で使用できるSSDの要件を満たし、推奨されるヒートシンクをあらかじめ装着した製品 「Samsung SSD 980 PRO with Heatsink」(以下、980 PRO ヒートシンクモデル)を発表した。
「Samsung SSD 980 PRO」は、すでに自作PC市場向けにPCIe 4.0対応のM.2接続NVMe SSDとして販売されている実績のあるもの。シーケンシャルリードは最大7000MB/秒と最速の部類で、250GB/500GB/1TB/2TBが用意されているが、今回のヒートシンク搭載モデルでは1TB/2TBのみが販売される。さっそく、PS5へ装着してその性能を検証してみた。
※編集部注:記事内のPS5における読み込み速度の測定値は、本製品の最終サンプル機で計測したものとなります。量産機では数値が異なる可能性があります。
PS5の要件をクリアした980 PRO ヒートシンクモデル
まずは、簡単にPS5で使用できるSSDの要件について説明しよう。9月15日に公開されたシステムソフトウェアのアップデートにより、拡張スロットにM.2接続のNVMe SSDを装着することで、PS5の本体ストレージと同様にPS5ゲームやアプリをインストールしてプレイできるようになった。
使用できるSSDは、PCIe 4.0以降のM.2接続のNVMe SSD。容量は250GB~4TBまでで、シーケンシャルリードは5500MB/秒以上を推奨している。そして、もう1つ重要な要素なのがヒートシンクの装着である。
自作PCを組むときもそうだが、NVMe SSDは発熱も高く冷却しないと性能をフルに発揮できない可能性があり、ヒートシンクの取り付けは重要だ。ただ最近のマザーボードは、冷却ファン付きのヒートシンクが備わっているものもあり、PC用にNVMe SSDを購入する際は、ヒートシンクを気にしなくても大丈夫なケースが増えている。
一方のPS5は、カバーを外してみたことのある人ならわかると思うが、大きな冷却用ファンが装着されていて、本体の心臓部などはそれにより冷却されている。しかし、拡張スロット部分はそれとは隔離された場所にあり、特に冷却されるような構造にはなっていない。
そのため、ヒートシンクを装着する必要があり、装着できるサイズも公開されている。幅は25mmまで、厚みは基板の上部が8mm、下部が2.45mmで基板の厚さを含めて最大11.25mmまでとされている。
今回の980 PRO ヒートシンクモデルの製品化に際し、Samsungはこうした要件を満たしつつ、データセンター向けSSDで培った冷却ノウハウを余すことなく注ぎ込んだという。ヒートシンクを装着した状態で、厚さは実測で8.5mm、幅は24.2mmとなっている。
もちろん、性能的にも先述のとおりシーケンシャルリードは7000MB/秒と、推奨とされる5500MB/秒を大きく上回り、シーケンシャルライトは5000MB/秒(2TBモデルは5100MB/秒)となっている。
また、自社開発のコントローラーにより、耐久性と信頼性を確保しつつパフォーマンスを最適化する熱管理を行なっている。もっとも発熱しやすいコントローラーはニッケルコーティングを採用するなど、放熱対策も抜かりない。消費電力が低いのも特徴で、1TBモデルの場合リード時が6.2W、ライト時が5.7Wでアイドル時だと35mWとなっている。
週刊アスキーの最新情報を購読しよう