週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

Ryzen 5000G搭載で10万円台から!デスク上に置いても圧迫感の少ないキューブ型PC「PG-RT5」の実力を検証

2021年10月08日 17時00分更新

軽めの設定を心がければゲームも楽しめる

 次に、実際のゲームでRyzen APUはどの程度のパフォーマンスを見せるのか、各種ゲームで検証していくことにしよう。まずは定番ゲームベンチマークの1つである「ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ ベンチマーク」で計測を行なった。基準としてグラフィックス設定「最高品質」フルHD解像度のベンチマークを行ない、次いで内蔵GPUの性能を考慮しグラフィックス設定「標準品質(デスクトップPC)」でフルHD解像度とHD解像度(1280×720ドット)のベンチマークを実施した。

 フルHD最高品質の場合、スコアーは3608で「設定変更を推奨」という評価になった。フレームレートも平均24fps、最低16fpsと低く、快適なゲームプレイは難しいと思われる。

 グラフィックス設定を標準品質(デスクトップPC)に落とすとスコアーは6356になり、「やや快適」へと評価が上がった。平均フレームレートも43fpsで一応遊べるラインだ。HD解像度にまで設定を落とすと、スコアーは10000を超え、平均フレームレートも60fpsを大きく上回り「快適」の評価をもらえるようになった。HD解像度であれば、ある程度スムーズな描写が可能だろう。

 人気TPSゲーム「フォートナイト」でもパフォーマンスをチェックした。グラフィックス設定はAPIにDirectX 11を選択。3D解像度100%で描画距離最高以外のグラフィックス設定を全て最低設定にした「競技設定」と、クオリティプリセットから「中」「高」「最高」を選択した状態のフルHD解像度のフレームレートを計測している。計測にはリプレイ保存した試合を再生し、それぞれのグラフィックス設定で「CapFrameX」を用いてフレームレート計測を行なった。

 競技設定と中設定は平均フレームレートが60fpsを大きく超えており、快適にプレイすることができる。ところが高設定以上になると、いきなりフレームレートが大きく下がり、ゲームプレイが難しいレベルになってしまう。フォートナイトは競技設定でのプレイが推奨になるだろうか。

 最後に、人気RPGシリーズの最新作「Tales of ARISE(テイルズ オブ アライズ)」のゲーム中のパフォーマンスもチェックしてみた。グラフィックス設定は初期状態からフレームレート制限なし、垂直同期オフにした状態を基本状態とし、フルHD解像度とHD解像度、さらにHD解像度でシャドーマップと異方性フィルタリングを「LOW」に下げた、合計3段階のグラフィックス設定で街中を決まったルートで移動した時のフレームレートをCapFrameXで計測した。

 同作品のGPU最小動作環境は「GeForce GTX 760」「Radeon HD 7950」となっており、Ryzen 7 5700Gの内蔵GPUでは少し性能が足りない状態と思われる。それを裏付けるようにフルHD解像度では平均フレームレートが25fpsと、プレイ中にカクつきを感じる場面も多い。

 次に解像度をHD解像度に落とすと、平均フレームレートは46fpsに達し、ほぼ問題なくゲームプレイできるレベルにまで改善した。さらにグラフィックス設定を落とすことで、平均フレームレート60fpsを超えることができた。Ryzen APUの内蔵GPUでゲームを楽しむ場合は、HD解像度を基準に軽めの設定を心がけるのが良さそうだ。

コンパクトでも様々な用途に応えられる1台
ゲームは息抜き程度に

 PG-RT5はコンパクトでスタイリッシュな外観で、テレワークなどに必要な基本性能は高い次元にまとめられている。ストレージの拡張性も高く、軽い動画編集といった用途にも応えられるポテンシャルだ。

 一方でゲーミング性能に関しては、ビデオカード非搭載であるため、高解像度、高リフレッシュレートが身上の本格的なPCゲーミングは難しいと言える。ただ、グラフィックス設定や解像度を落とすことでPCゲームを60fpsで動作させられるポテンシャルは確認できた。内蔵GPUの性能としては十分ではないだろうか。

 テレワークやCPUパワーを要する作業のためにPCが必要で、たまの息抜きに軽くゲームを楽しむくらいの用途であれば、性能/サイズ/価格など多角的に見てバランスの良い製品と言えるだろう。

 また余談だが、PG-RT5に用いられているPCケースのMETIS PLUSは、天板裏のドライブベイを取り外すことで、電源ユニットと干渉しない限り公称スペックの170mm長を超えるビデオカード用スペースを確保できる。幸いなことにPG-RT5は小型のSFX電源を搭載しているので、電源ユニットの干渉はあまり心配しなくて良い。

 170mm長までのビデオカードでは選択肢がかなり限られるが、200mm長くらいまで広がれば高性能なビデオカードも選択肢に入る。そのようなビデオカードを搭載できれば、スタイリッシュでコンパクトなゲーミングPCとして一気に様変わりするだろう。現在は内蔵GPUでやり過ごし、ビデオカードの価格と供給が落ち着いたらコンパクトゲーミングPC化する。そんなベースモデルとしてもPG-RT5は適しているかもしれない。

■関連サイト

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう