週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

DRAMもNANDも製造するマイクロンだからできた品質の維持

堅実動作することに命を燃やすCrucialメモリー&SSDのラインアップ紹介

2021年05月28日 11時00分更新

文● 飯島範久 編集●ASCII.jp編集部
提供: マイクロンジャパン

 前回、世界的半導体会社Micron Technologyが、実は日本とも深い関わり合いがある話をした。市況が著しく変化していることもありメモリーに使われるDRAMの日本での生産は、もうどこの企業も行なっていないと思いきや、いまだ日本で生産され、今後も投資していくという唯一の企業だった。


 そんなMicron Technologyのコンシューマー向けブランドである「Crucial(クルーシャル)」や「Crucial Ballistix(バリスティックス)」シリーズのラインアップを、自作ユーザーにとっては釈迦に説法かもしれないが、ご紹介していこう。

石橋を叩いて渡るぐらい確実動作させるメモリー製品

 Micron Technologyでは、1980年代から長年DRAMの製造を手掛けてきた。1996年にCrucialブランドを立ち上げたときには、自社製DRAMを採用した「Crucialメモリー」を販売。「自分のパソコンなら、自分でメモリーをアップグレードしてパフォーマンスを向上すべき」という信念のもと、業界初となるDDRメモリーを直接ユーザーへ販売するなど、ユーザーとの信頼関係を築き成長していくこととなる。

「Crucialメモリ」は、デスクトップ用、ノートPC用など豊富なラインアップ。写真はデスクトップ向け「Crucial DDR4 UDIMM」

 DRAMが自社製造であるメリットはいくつかあるが、いまのコロナ禍のような供給が不安定なときでも、供給量に左右されることなく、安定した品質のチップが手に入るところだ。そのため価格も大きく変動することなく、高い品質を維持しつつメモリーを安定して提供できる。

 高い品質にこだわっているのは、もともとエンタープライズ向けにDRAMを供給してきたため。エラー頻度も低く、長く使えるのが特徴だ。そのため「Crucialメモリ」シリーズは、堅実に動作することにこだわっており、市場に合った製品モデルを展開している。

 一方ゲーミング向けとして、「Ballistix by Micron」のブランドで製品展開をしてきたが、2020年に「Crucial Ballistix」とCrucialブランドの製品シリーズに移管。Crucialメモリーシリーズとは違い、メモリーチップからチューニングし、ハイパフォーマンスな製品シリーズとしてオーバークロックが可能。「Crucial Ballistixゲーミングメモリ」と「Crucial Ballistix MAXゲーミングメモリ」の2つのラインアップがある。

 前者には、ブラック、ホワイト、レッドという3タイプのアルミニウム製ヒートスプレッダーを装備したDDR4-2666~3600、容量は8GB、16GB、32GBの組み合わせのほか、LED搭載の「Crucial Ballistix RGB」(DDR4-3000~3600、容量は8GB、16GB、32GB)などがある。

ゲーミング向けブランド「Crucial Ballistix」。ヒートスプレッダーの色は写真のホワイトのほか、ブラックとレッドを用意

「Crucial Ballistix RGB」は、LEDイルミネーションを搭載したタイプで、ヒートスプレッダーの色は「Crucial Ballistix」と同じ3色が用意されているが、ラインアップは高速タイプに絞られている

 一方、後者はDDR-4000~5100といった、さらに高いクロックで動作するモデル。押出アルミニウム製ヒートスプレッダーを装着し、LEDを搭載した「Crucial Ballistix MAX RGB」(DDR-4000~4400)もある。容量は8Gと16GBの組み合わせだ。

「Crucial Ballistix MAX RGB」はLEDイルミネーション付きモデル。押出アルミニウム製ヒートスプレッダーはブラックのみで、LEDなしモデルにはDDR-5100も用意されている

 「Crucialメモリ」も「Crucial Ballistixゲーミングメモリ」も、永久保証というのもポイント。万が一のときの安心感とともに、Micron Technologyの自信の表われでもある。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう