週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

Xe Graphicsベースの内蔵GPUで従来比1.5倍の性能

Core i9-11900Kなど、Rocket Lake-SことデスクトップPC向け第11世代Coreが正式発表!

2021年03月17日 00時00分更新

前世代やRyzenと比べても強いゲーム性能

 ここからはRocket Lake-Sのゲーミング性能にフォーカスして、前世代と競合であるAMDのRyzenと比べたデータを見ていこう。

Rocket Lake-Sの最上位Core i9-11900Kと、前世代の最上位「Core i9-10900K」のゲームタイトルごとの性能比較。Core i9-10900Kを100とした時のCore i9-11900Kの性能を%で表示している

 まずはRocket Lake-Sの最上位Core i9-11900K(8コア/16スレッド、3.5~5.3GHz)と、前世代の最上位「Core i9-10900K」(10コア/20スレッド、3.7~5.3GHz)の比較。ビデオカードはGeForce RTX 3090 Founders Editionを用いてなるべくGPUで律速しない環境で検証しているようだが、そこで8~14%と大きな差が生まれている。

Core i9-11900Kと「Ryzen 9 5900X」の比較

 続いては「Ryzen 9 5900X」(12コア/24スレッド、3.7~4.8GHz)との比較だが、こちらでもコア数の差をものともしない3~11%の性能差でCore i9-11900Kが勝利。そもそもゲームは、CPUのコア数よりも少数スレッド動作時の動作クロックやIPCの高さがモノを言うプログラムが多い。そう考えると、インテルのスライドに入っている「パワフルかつ最適なバランス」というのは、ゲーミングPCに強く訴求したメッセージにも聞こえる。

Core i5-11600Kと「Core i5-10600K」の比較

 Core i5-11600K(6コア/12スレッド、3.9~4.9GHz)と、前世代の「Core i5-10600K」(6コア/12スレッド、4.1~4.8GHz)の比較も見てみよう。こちらは7~16%の性能アップと、Core i9対決よりも性能向上の度合いが高い。

ゲームメーカーと協力して、様々なゲームタイトルで最適化を図っている

 ここ数年はコア数で劣勢を強いられてきたので、単純なコア数差では性能差が出づらいゲーミングPC市場へのアプローチを強めてきたインテルだが、Rocket Lake-Sではさらにその印象が強まった印象だ。競合に圧勝しているノートPC向けCPUでもそうだが、ゲームメーカーと連携して最適化を図るなど、少数スレッド動作時の性能が重要なゲームにおいては、「絶対に王座は譲らない」という強い姿勢を感じる。

 情報の小出し感の影響か、打ち上げ準備に時間がかかっていた印象があるRocket Lake-Sだが、いよいよ3月下旬に発売する。空前のグラボ不足で逆風のただなかにある自作PC市場だが、果たしてそこを突き抜ける強い推力があるのかどうか……。レビューが待ち遠しい。

Core i5、Core i9、Core i7のBOX。グレードが上がるほど青味が強くなるようだ

■関連サイト

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう