週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • RSSフィード

多機能が詰まったAVIOT「TE-D01m」

クアルコム最新規格に加え、ノイキャンにも対応する完全ワイヤレス

2021年03月02日 19時00分更新

ANCに加え、クアルコムの最新規格に対応

 さて、いまどきの完全ワイヤレスイヤホンを選ぶうえで重視したいポイントは何だろうか? 市場にはかなりの種類の製品が揃っており、ある程度の指針を持って選ぶべきだろう。

 まず、価格の差が出るのは機能だ。特にアクティブ・ノイズキャンセル機能の有無は価格に影響する。ただし、ひとくちにノイズキャンセル機能と言っても、ハイブリッド型、フィードフォワード型、パッシブ型など複数の種類があり、一様ではないので注意が必要だ。

 このうち最も効きがいいのがハイブリッド型で、イヤホンの内側と外側の両方にマイクを設けて効果的にノイズ成分を取り除ける。フィードフォワード型は、外側にしかマイクがないもの。パッシブ型というのは遮音性の高さに配慮しているという意味合いで、ノイズを除去するための回路は持たない。メーカーによっては、ノイズアイソレーション(遮音)という言葉も用いる。遮音性は音質にとって非常に重要だが、厳密にはノイズキャンセルではなく、マーケティング的な意味合いが強い表現と言える。

 なお、TE-D01mのマイルドANCは、低音の除去にチューニングしたフィードフォワード方式とパッシブ方式のノイズキャンセルを組み合わせたものだ。コストと効果のバランスを考えた上での選択と言えそうだ。

 次に、注目したいのがコーデック(音声信号の圧縮や伸張をするための仕組み)だ。ここはクアルコム製チップを搭載しているかどうかで、大きく分かれる。一般的なBluetoothイヤホンは、SBCと呼ばれるコーデックが用いられるが、これは標準であるため。遅延の少なさや、データ量と音質のバランスの面であまりいいとは言えない。高級機種では、高音質コーデックと呼ばれるものに対応するのが普通で、代表例としてaptXがある。

 aptXにはいくつかの種類があり、最新のものがaptX Adaptiveこれは通信状況がいい場合は、ハイレゾ並みの音質(24bit)で音楽を伝送し、逆に通信状況が悪い場合はデータ量を落として途切れにくくする。加えて、遅延の少なさにも配慮したコーデックとなる。

 TE-D01mは、このaptX Adaptiveに対応した機種だ。

 そして、この1年ほどで急速に注目度が高くなってきたのが、マイク性能だ。従来は音質に対する関心は高くても、マイク性能まで気にしている人は少なかったと思う。ウェブ会議などを利用するケースが増え、通話をする頻度が増えたのが大きい。

 TE-D01mは、Knowles社製のマイクを4基採用。収音時に周囲の騒音は低減し、声だけにフォーカスできるようにしている。クリアな通話は、cVc8.0というクアルコムの新しいBluetoothチップで採用された技術に負うところも大きい。

 遮音性の高いイヤホンを使っていると、会話時に周囲の音だけでなく、自分の声も聞こえにくく、違和感が出やすいが、TE-D01mは外音取り込み(アンビエントマイク)機能にも対応している。外出時に有効なのはもちろん、室内でも長時間のウェブ会議などでも重宝する機能と言える。

 以上の機能は、いまどきの完全ワイヤレスイヤホンを選ぶ際では重視したいポイントと言える。しかし、すべてを求めると、そのぶん高価になってしまう面もある。TE-D01mはこれらを網羅しつつ、1万円台前半のリーズナブルな価格にした点が特徴である。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります