週刊アスキー

  • Facebookアイコン
  • Twitterアイコン
  • RSSフィード

EXTRA BASS対応の「WF-XB700」登場、ソニーの完全ワイヤレスイヤホンを読み解く

2020年06月12日 14時00分更新

大きな違いは「ANC」と「DDSE HX」

 最も大きな違いは、アクティブ・ノイズ・キャンセリング(ANC)/ヒアスルー機能の有無だ。ほかに、高音質化技術である「DDSE HX」の搭載/非搭載、防水や防滴機能のレベルなどがある。全機種が急速充電に対応するが、10分充電のあとで利用できる時間は異なる。

 なお、イヤホンを耳から外すと自動で再生が止まる「人感センサー」、AlexaやGoogle アシスタントを利用した「ボイスコントロール」は、WF-XB700を除く全機種が対応している。

 WF-XB700は4機種の中で最も低価格。一見すると機能を削っているように見えるが、大口径ドライバーの搭載、長時間駆動軽量なケースと言った点はWF-1000XM3にもないメリットだ。低価格化のために機能を減らすわけでなく、あくまでもターゲットユーザーや利用シーンに合わせて、市場の細かなニーズに応えようとしているのが分かる。

 デザインも一様ではなく、カラバリを含めて商品コンセプトに合ったものが採用されている。パッケージサイズなどもすべて異なり、これだけの商品点数を管理できるというのは、やはり大手メーカーならではと言えるだろう。

 なお、WF-1000XM3はほかの機種に比べてバッテリー駆動時間が短いが、これは「QN1e」という高性能なプロセッサーを採用していることが関係していると思う。その代わり、充電速度が速く、ケース充電がほかよりも1回多くできるため、ケース充電を併用したトータルの利用時間はほかと変わらない。

EXTRA BASSの低域はやはり癖になる、WF-XB700

 筆者もそうだが、多くの読者が関心を持っているのが、EXTRA BASS初の完全ワイヤレスとなり、ソニーの中で最も手軽な価格で購入できるWF-XB700ではないだろうか?

WF-XB700のケースは半透明で、軽快な印象がある。

 直販価格は1.5万円(税抜)。この価格帯はノイズキャンセリング機能はないが、音質面での差別化を狙う製品がひしめく激戦区だ。大小問わず、イヤホン開発に定評があるブランドが力を入れているゾーンで、例えば、現在筆者の手元にあって、評判のいいものでは、Noble Audioの「FALCON」やagの「TWS04K」などがある。

 さて、WF-XB700は「EXTRA BASS」シリーズに属するため、低音の量感と力強さがある機種という印象を持つだろう。ここはまさにその通りなのだが、実際に聴いてみて印象的だったのは、音の広がり感(サウンドステージの広さ)だ。

 また、ボーカルの聞こえが非常に明瞭である点もいい。人間の耳には、低域が強く鳴るとその上の帯域が聞こえにくくなる性質がある(マスキングする)。そのため、EQ調整などで、低音を強くするとボーカルにかぶって聞こえにくくなるといった悪影響が出やすいのだが、WF-XB700は男声・女性を問わずボーカル(歌詞の聞こえ)がしっかり前に出てくる。

 傾向としては、ドラム(特にキック)を力強くたたいた際の風圧感や、低く這うようなエレキベースなど感じられ、とてもエネルギッシュ。ダイナミクス(音の強弱)や音圧感も十分で、低音が空間を満ちていく。この迫力感は、まるでライブ会場にいるような感覚を味合わせてくれる。

この記事をシェアしよう

週刊アスキーの最新情報を購読しよう

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります